富士通株式会社は6月8日、データを使用頻度などに応じて最適な装置に保存する自律型ストレージシステム「ETERNUS3000 アーカイブストレージ」の販売を開始した。ストレージシステム事業本部 ストレージシステム事業部 事業部長の松島等氏は「ILM(Information Lifecycle Management)市場ニーズに応える製品の第1弾」と位置づけ、ILMへの本格的な取り組みを開始する意向を示した。
|
ETERNUS3000 アーカイブストレージの装置構成
|
|
特徴とシステム構成
|
|
ストレージシステム事業本部 ストレージシステム事業部 事業部長 松島等氏
|
ETERNUS3000 アーカイブストレージは、新たに開発されたネットワークストレージサーバー用ソフトウェア「コンテンツ・アーカイブ・マネージャー」と、ディスクアレイ装置「ETERNUS 3000」、LTOテープライブラリ「ETERNUS LT130/LT160」、ネットワークストレージサーバー「ETERNUS SP5000」から構成される。ETERNUS SP5000上で動作するコンテンツ・アーカイブ・マネージャーによってデータの属性が判別され、使用頻度の高いものは高速なETERNUS3000に、低いものは比較的保存コストが安価なETERNUS LT130/LT160にそれぞれ保存することで、「(高速な)オンラインアクセスと保存コスト削減を両立する」(松島氏)というもの。同社によると、すべてディスクアレイに保存している場合と比較して最大70%の保存コスト削減が可能だとしている。
データの判別は、アクセス頻度のほか、データが作成されてからの経過時間、属性、データにまつわる状況の変化などによって決まる。例えば商談中の取引にかかわるデータはディスクアレイに保存、取引が完了するとテープドライブに移し、ディスクアレイは新たなデータの保存に利用するといったことができる。なお、テープドライブに保存されるデータも含めたすべての情報は、オンラインでの検索・参照が可能だ。
また、保存データを識別情報にXMLを採用することで新たな記憶媒体の利用や自動データ移行を可能とする「情報保存の新陳代謝機能」(松島氏)や、元のデータを残したまま更新したデータを追記する「WORM(Write Once Read Many)」構造の採用によってデータの誤消去や改ざんを防ぐことができるといった特徴を持つ。
主な用途として松島氏は、企業の財務情報管理や行政・金融、医療、エンターテイメント分野などを挙げる。また、すでに医療分野において電子カルテシステムの医療画像保存用途ですでに稼働しているとのこと。「従来、CD-RやDVDなどに保存されていたが、管理コストが非常にかかる上、オンラインでないため検索/参照するのに非常に時間がかかっていた」(松島氏)などの問題が解決し、すべての画像を各端末からリアルタイムで表示できるようになったという。
製品はディスクアレイとテープドライブの容量が異なる「タイプS」と「タイプM」が用意される。タイプSはディスクアレイの物理容量(RAID 5)が730GB(最大4.38TB)、テープ容量が12TBの構成で価格は2,048万円から。タイプMはディスクアレイが1.46TB(最大8.76TB)、テープ容量が44.2TBの構成で4,188万円から。
同社では今後3年間で400システムの販売を目標としている。
■ URL
富士通株式会社
http://jp.fujitsu.com/
ニュースリリース
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2004/06/8.html
( 朝夷 剛士 )
2004/06/08 17:58
|