Enterprise Watch
最新ニュース

インテル、64ビット対応Xeonを正式発表


 インテル株式会社は6月29日、64ビット拡張技術(EM64T)対応のXeon 3.60/3.40/3.20/3/2.80GHz(開発コード名:Nocona)と、ワークステーション向け対応チップセット「EM7525(開発コード名:Tumwater)」を発表、同日より出荷を開始した。


エンタープライズ&ネットワークソリューションズ本部 本部長 町田栄作氏

新Xeonプラットフォームの特徴
 今回発表されたXeonおよびEM7525は、EM64Tのほか800MHzシステムバス、SSE3、DDR2メモリ、PCI Express、拡張版SpeedStepといった最新の技術に対応し、従来モデルより「車でいえばフルモデルチェンジ」(プラットフォーム&ソリューションズマーケティング統括部長 平野浩介氏)を果たしている。エンタープライズ&ネットワークソリューションズ本部 本部長の町田栄作氏も「第3世代のXeonプラットフォーム」と、従来型との違いを強調する。

 新しいXeonプラットフォームは、EM64Tによる64ビット対応により最大搭載メモリ容量が拡張される。E7525ではチャネルあたり最大4枚のDDR2(400MHz)DIMMを搭載でき、16GBまで拡張可能。また、DDR2の採用と拡張版SpeedStepによる「DBS(Demand Base Switching)」と呼ばれる電力制御機能により、従来のDDR(333MHz)システムに比べ最大40%の省電力化を実現する。さらにシステムバスを1.5倍に拡張、PCI Expressの採用などにより、従来と比較して最大30%の性能向上を実現したとしている。発表会ではCGレンダリングによるデュアルプロセッサの新Xeonと、Pentium 4(Prescott)との速度比較が行われ、約2倍のパフォーマンスを実証した。

 なお、EM64Tに対応するOSは、現在のところSUSE LinuxおよびRed Hat Linuxのみで、Windowsを含めたほかのOSでは32ビットでの利用となり、最大メモリ容量は4GBとなる(x64対応版のWindows XP 64-bit Editionは2005年にリリース予定)。また、EM64Tなどの技術を活用できるソフトウェアの開発ツールは、ベータ版が同日より提供が開始され、正式版は「7月から9月の間に提供開始予定」(平野氏)とのこと。

 価格は、1,000個受注時の単価で3.60GHzが94,460円、3.40GHzが76,390円、3.20GHzが50,500円、3GHzが35,070円、2.80GHzが23,190円。


Itanium 2とのすみ分けについて言及、サーバー向けは60日以内に発表

XeonとItanium 2のすみ分け
 今回の発表により、同社はItanium 2とXeonの2つの64ビット対応CPUをラインアップすることになる。発表会ではXeonの導入事例として映像製作会社や研究所が紹介され、平野氏は「Xeonのパフォーマンスは、デジタルコンテンツ製作や科学技術計算などで最も生かせられる」とした。対するItanium 2のポジショニングについて町田氏は「基幹業務やデータベースなど、より可用性・信頼性が求められるミッションクリティカルな分野に最適」とすみ分けを説明した。

 なお、同社では今回発表されたXeonのサーバー向けプラットフォームも準備を進めており、EM64Tなどに対応するE7520チップセット(開発コード名:Lindenhurst)、E7320チップセット(開発コード名:Lindenhurst VS)、およびIOP332 I/Oプロセッサを「60日以内」(平野氏)に発表する予定としている。



URL
  インテル株式会社
  http://www.intel.co.jp/
  プレスリリース
  http://www.intel.co.jp/jp/intel/pr/press2004/040629.htm

関連記事
  ・ 米Intelワクスマン氏「EM64T技術が使われるのは、一部のワークステーションのみ」(2004/06/03)
  ・ 米Microsoftフランクス氏「64ビットがサーバーのメインストリームを占める」(2004/06/23)


( 朝夷 剛士 )
2004/06/29 17:32

Enterprise Watch ホームページ
Copyright (c) 2004 Impress Corporation All rights reserved.