|
FAS3020(クラスタ構成)
|
|
米Network Applianceのプロダクトアンドパートナー担当副社長、パトリック・ロジャーズ氏
|
日本ネットワーク・アプライアンス株式会社(以下、ネットアップ)は5月26日、ミッドレンジの統合ストレージ製品「FAS3000シリーズ」と、仮想化ゲートウェイ「V3000シリーズ」を発表した。製品は、5月27日より順次提供される。
FAS3000シリーズは、NAS/FC-SAN/IP-SANのいずれにも対応可能な統合ストレージ製品で、ポジショニングとしては、FAS200シリーズとFAS900シリーズの中間に位置する。特徴は、「競合製品と比べて、2倍のコストパフォーマンスを発揮できる」(米Network Applianceのプロダクトアンドパートナー担当副社長、パトリック・ロジャーズ氏)ことで、2004年後半に発表された同社のストレージ用OS「Data ONTAP 7G」とあわせて利用すると、顧客の業務やデータのニーズに応じたストレージシステムを構築できるという。
またFAS3000シリーズは、FC HDDだけでなく、SATA HDDもあわせて利用できる。同社ではFASシリーズをプライマリストレージとして、NearStoreシリーズをニアラインストレージとしてそれぞれ位置付けているが、FASシリーズでSATA HDDをサポートすることによって、ストレージ選定時の選択肢がより広がったとのこと。
この場合、たとえば信頼性やパフォーマンスを重視するユーザーはFC HDD、コストパフォーマンスを重視するユーザーはSATA HDD、といったような具合になる。また、シャーシ単位でのFC/SATA混在もサポートするほか、信頼性がFCよりも落ちるSATAを用いることのデメリットを、「RAID 1よりも優れたデータ保護性」(同社)を持つ、RAID-DPを利用してカバーするとしている。
FAS3000シリーズのハードウェアは、アクティブ-アクティブのクラスタ構成の場合、コントローラ部分に2Gビット FCを8基(最大20基)とGigabit Ethernetを8基(最大24基)備え、下位製品の「FC3020」では最大168スピンドル、50TBまで、上位製品の「FC3050」では最大336スピンドル、84TBまで拡張できる。最小構成時の参考価格は、400~500万円程度になるという。
一方のV3000シリーズは、NAS/SANヘッドの役割を果たす製品で、日立、IBM、サン、HPをはじめとした他ベンダのストレージアレイに対応しており、既存のストレージ資産の柔軟な活用や、ヘテロジニアス環境でのネットアップ製管理ソフトの使用などを可能にする。
|
ネットアップの代表取締役社長、鈴木康正氏
|
なお、これらの製品に搭載されるData ONTAP 7Gでは、Flex Vol、Flex Cloneといった新機能が盛り込まれている。Flex Volを利用すると、アプリケーションごとにボリュームを管理する必要がないため、容量を有効に利用できるようになる。ロジャーズ氏によれば、一般的なストレージは30~40%程度しか利用されていないが、この機能を利用している企業の中には、70~80%の稼働率を達成した企業もあるとのことで、この機能を有効に用いることで、コストをかなり節約できるとした。
加えてネットアップの代表取締役社長、鈴木康正氏は「SATA HDDのサポートで、ILMを1つのコントローラのもとで構成することができるようになった。またData ONTAP 7Gの機能、FAS3000のような統合型で最大容量の大きな製品を提供することなどにより、ユーザーのTCO削減に寄与できる」とした上で、「当社は現在、ミッドレンジからハイエンドのNAS市場で6割強くらいのシェアを持っているとされているが、製品の競合に対する優位は明らかだ。今年度は85%くらいまで行くのではないか」と述べ、期待を表明した。
■ URL
日本ネットワーク・アプライアンス株式会社
http://www-jp.netapp.com/
■ 関連記事
・ ネットアップ、「ボリュームの動的な仮想化」を実現する新OS(2004/11/18)
・ 安価&大容量ディスクサブシステムに欠かせないデータ保護技術「RAID 6」(2005/05/09)
・ ストレージ仮想化の先にあるストレージグリッド技術 [前編](2005/05/23)
( 石井 一志 )
2005/05/26 18:39
|