日本電気株式会社(NEC)と株式会社日立製作所は7月30日、パソコンの静音レベルを従来製品に比べて、3分の1に低減する新水冷システムを共同で開発したと発表した。
CPUの熱を冷却水に伝える受熱効率で世界トップクラスを実現する日立のCPU水冷ジャケットを利用することで、世界初となるHDD水冷ジャケットを両社が共同で開発。NECは、CPUおよびHDDの水冷システムとして、次期デスクトップPCなどに採用する。
従来の水冷デスクトップPCでは、最大稼働時の静音レベルが、ささやき声程度の静けさとなる30dB程度であったのに対して、新水冷システムでは、聴力検査室と同等となる25dB程度に引き下げられている。
|
|
新水冷システム
|
HDD水冷ジャケット
|
|
NECパーソナルプロダクツPC事業本部開発生産事業部・小野寺忠司統括マネージャ
|
「DVDレコーダーでは、24~28dBを実現しており、これと同等となる25dBを目指した。PCでこのレベルに到達するのは、技術者にとっては大変な努力があった。NECと日立の技術者が熱い想いをかけて取り組んだ」(NECパーソナルプロダクツPC事業本部開発生産事業部・小野寺忠司統括マネージャ)と語る。
日立では、メインフレームなどで利用していた水冷技術をベースに、2002年にはノートPC向け水冷技術を開発しており、今回の技術が第4世代となる。これまでにも、日立のPCへの採用のほか、NECの個人向けデスクトップPCや企業向けサーバー、ヒューレット・パッカードのハイエンドサーバーなどに採用されている。
一方、NECでは、パソコンの静音化について、冷却性能改善、静音品質、防音/消音、放熱機構改善の4つの技術軸から取り組んでおり、今回の技術もそれを実現するためのひとつと位置づけられている。
「従来の水冷技術は、ハイエンド製品に搭載され、高い冷却効果を求めるものであったが、昨今では個人向けPCに地デジチューナーなどのAV機能が搭載され、リビングでの利用が増加。静音性を求める声が高まってきた。変化するユーザーの利用環境にあわせて、水冷技術が求められる場面も変化してきた」(小野寺統括マネージャ)として、今後、水冷技術の対応領域を拡大する姿勢を示した。
|
|
|
新水冷システムの仕組み
|
異音検査装置による検出。左が新水冷システムによるもの。圧倒的に音が低いことがわかる
|
歴代の水冷技術
|
今回の新水冷技術では、流路抵抗の低いダウンフロー方式を採用。ラジエータで冷やされた冷却水は、HDD水冷ジャケットに通り、HDDを冷却。さらに、CPUジャケットに達し、CPUダイサイズを考慮したピンポイント冷却を実現し、効率的に冷却する。その後、マイクロポンプで引き上げられ、リザーブタンクを通じてラジエータに戻るという仕組み。
HDDは、全体が吸音材および防振材で覆われ、これによりHDDの稼働音を低減。包み込まれて熱が発生しやすいことから、水冷技術を採用したという。
また、毎分1000回転以下という低回転タイプのラジエータファンの採用や、マイクロポンプに低騒音タイプを採用。また、各部に吸音材を採用することで、水冷システム全体の静音化も実現している。
HDD部分の水冷化については日立とNECが担当、CPU部分の水冷技術に関しては日立が担当。また、全体設計は日立が担当する一方、装置に組み込んだ際の静音性の追求ではNECと日立が共同開発した。
同水冷システムの生産は、マレーシアの日立の生産拠点で行われている。
|
日立コンシューマ事業グループソリューションビジネス事業部・山田健勇事業部長
|
日立製作所コンシューマ事業グループソリューションビジネス事業部・山田健勇事業部長は、「NECは、静音PCブランドの構築を目指し、当社は、静かな高性能の実現を目指す。両社のエンジニアの力をあわせ、静音性の限界に挑戦していきたい」とした。
NECでは、年末商戦向けとなる秋冬モデルの個人向け一体型PCにおいて採用を予定しており、「水冷システムは、システム価格の約1割ぐらいの価値があると判断している。これをどう売価に反映していくは製品説明の場に明らかにしたい」(NECパーソナルプロダクツPC事業本部商品企画本部・栗山浩一本部長)としている。
今後、CPUの高性能化、HDDの大容量化などが進展しているノートPCなどにも搭載していく可能性を示したほか、「水冷技術を柱として静音にこだわった商品づくりを今後も推進し、静音PCブランドの構築を目指す」(小野寺統括マネージャ)として、同社PC製品の特徴のひとつとして「静音」戦略に取り組む方針。既存の空冷方式による技術革新のほか、企業向けPCやサーバーでの静音化などにも取り組むことになりそうだ。
NECパーソナルプロダクツPC事業本部開発生産事業部・松原清隆事業部長は、「NECでは、極上の質、環境配慮、楽しむといった3つの観点から、PCにおける付加価値製品の創出に取り組んでおり、静音化は、安全性、デザインとともに極上の質を目指す上での重要な要素になる。PCを使いやすくする、楽しくするという点で、当社が持つ個々の技術を強い製品へとつなげられるように、会社としてリソースを配分していく。社内では『元気な米沢活動』として、技術者自らが、自由な発想や、こだわり、思い入れを注ぎ込んでいくことができる体制を作り上げる」とした。
一方、日立では、「今後は、HDD冷却に加えて、マルチCPU対応、高性能GPU冷却などのマルチヒートソース冷却へと取り組みとともに、静音技術を、高性能ノートPC、サーバー、非PC分野などにも広げていきたい」(日立製作所コンシューマ事業グループソリューションビジネス事業部サーマルソリューション事業センタ長・源馬英明氏)とした。
|
|
NECパーソナルプロダクツPC事業本部開発生産事業部・松原清隆事業部長
|
日立コンシューマ事業グループソリューションビジネス事業部サーマルソリューション事業センタ長・源馬英明氏
|
■ URL
日本電気株式会社
http://www.nec.co.jp/
株式会社日立製作所
http://www.hitachi.co.jp/
NECパーソナルプロダクツ株式会社
http://www.necp.co.jp/
プレスリリース
http://www.nec.co.jp/press/ja/0707/3001.html
( 大河原 克行 )
2007/07/30 17:40
|