|
RADVISION Japanの西村耕三社長
|
|
SCOPIA Desktopを利用すると、従来互換性のなかった専用端末とWeb会議システムのご完成を確保できる
|
RADVISION Japan株式会社は11月8日、ユニファイドコミュニケーションソリューション「SCOPIA Desktop」と、アプリケーション開発プラットフォーム「SCOPIA Interactive Video Platform」(以下、SCOPIA IVP)を発表した。同日より販売を開始する。
RADVISION Japanの親会社であるRADVISIONはイスラエルの企業で、ビデオ会議システムに関連した製品を提供している。代表的な製品としては、プロトコルスタック、ツールキット、自動テストツールなどのソフトウェアや、ビデオ会議システムで多地点接続を行うためのMCU(Multipoint Control Unit)を持ち、現在は世界の18カ国に拠点を置いてビジネスを展開中という。そうした、広くビジネスを展開しているRADVISIONだが、エンドユーザーレベルでの知名度はほとんどないに等しい。その理由としてRADVISION Japanの西村耕三社長は「売り上げの8割をOEM関連のビジネスが占めるため」と説明。知名度の向上を狙って、自社ブランドで提供するものが今回の新製品だとした。
そのうちSCOPIA Desktopは、これまで同じ仮想会議室へ参加することが難しかったビデオ会議用の専用端末と、PCベースのWeb会議システム、3G携帯電話間の互換性を確保するためのソリューション。同社の中核製品であるMCUを利用して、プロトコル、フレームレート、解像度などの変換を行い、これらの異なるプラットフォームがシームレスに相互接続できるようにする。これによって、専用端末のない自宅や外出先などの環境においても、専用端末との連携を含めた本格的なビデオ会議の利用が可能になるため、「本当の意味でのテレワークが実現する」(西村社長)という。
エンドポイントとなる専用端末は、幅広いベンダーの製品が利用可能。もともとエンドポイント製品をラインアップしていない同社では互換性の確保に非常に力を入れており、製品発表の会場でも、LifeSize、ソニー、aethraという異なったベンダーの専用システムと、PCを利用したWeb会議システム、携帯電話をまたがったデモンストレーションを実施し、互換性の高さを示して見せた。なお、互換製品のリストについては現在公開しておらず、同社の販売代理店などへ問い合わせる必要があるが、今後はWeb上での公開も検討するとしている。
|
SCOPIA IVPを利用することで、煩雑な部分をソフト側に任せ、容易にアプリケーションを構築できるという
|
一方PC側では、無償提供するプラグインとWebカメラの組み合わせで、簡単にビデオ会議への接続を実現可能。SSLによる暗号化でセキュリティも確保できるほか、NATやファイアウォールを特別な機器、ソフトを利用せずに越えられる点もメリットである。さらに大規模視聴者に対してのストリーミングもサポートするので、社長のメッセージを社員全員に配信するような用途にも適用可能とのこと。
携帯電話については、ゲートウェイ製品の「SCOPIA 3G Video Gateway」を追加することで対応可能。さらに、アプリケーション開発のためのプラットフォームとしてSCOPIA IVPを利用すれば、フルスクラッチの場合と比べて、5分の1から10分の1の作業量で済む。「ビデオプロトコルのハンドリングなど、ややこしい部分はすべて当社におまかせいただき、画面遷移などサービスのシナリオのみを考えることで、ユーザーはアプリケーションを容易に作成できる」(RADVISION Japanの技術統括部長 宮沢昌幸氏)。
参考価格は、MCUが12ポートで500万円程度から、SCOPIA DesktopのPC用プラグインは無償で、必要な同時接続数に応じたMCUを導入すれば利用可能だ。またSCOPIA 3G Video GatewayとSCOPIA IVPは合計で4500万円程度からになる見込みである。
■ URL
RADVISION Japan株式会社
http://www.radvision.com/japan/
( 石井 一志 )
2007/11/08 16:52
|