日立ソフトウェアエンジニアリング株式会社(以下、日立ソフト)は12月25日、セキュリティレベルの異なる2つのネットワーク環境を1台のPCから利用できるようにするソフト「Data Trans Guardian」を発表した。価格は3万6750円/ライセンス。
Data Trans Guardianは、1台のPCを2系統の異なるセキュリティレベルのネットワークに接続できるようにするソフト。機密情報を扱うネットワークが企業に存在する場合、一般には、そのネットワークへ接続する専用のPCを用意して作業を行うケースが多かった。この場合、ネットワークが物理的に分断されているため直接データの移動ができず、情報漏えいは起こりにくいというメリットはあるものの、利便性の問題や、機器やスペース、管理コストが倍になるといった問題があった。
しかし日立ソフトでは、仮想化技術を用いて、1台のPC内に一般業務ネットワーク用と機密ネットワーク用の2つの環境を構築し、この課題を解決したという。具体的には、仮想的なゲートウェイを両環境の間に用意し、機密環境から一般業務環境へのデータ転送を禁止する一方、その逆は許可することで、情報漏えいの防止と利便性確保の両立を実現。また、万一一般業務環境がウイルスに感染しても、機密環境への感染を防げるという。機密環境の保護には、SELinuxの技術を用いている。
OSは、一般業務環境、機密環境ともにWindows XP Professionalで、仮想化ソフトにはVMware Workstation 5.5を利用する。日立ソフトでは、Data Trans Guardianによって機密環境と一般業務環境の2つの環境を構築したPCを、官公庁や金融・証券業など、機密性の高い情報を扱う企業・団体へ積極的に販売したい考えである。
■ URL
日立ソフトウェアエンジニアリング株式会社
http://hitachisoft.jp/
ニュースリリース
http://hitachisoft.jp/news/news487.html
( 石井 一志 )
2007/12/25 13:07
|