|
サポートサービス本部 サポート営業部 マーケティンググループ シニアマネジャー、山崎亘氏
|
日本オラクル株式会社は11月9日、データベース製品のサポートライフサイクルを見直すと発表した。新たなサポートサービスの方針が適用されるのは、Oracle 9i Database Release 2以降の製品で、これらでは有償サポートが無期限で提供されるようになる。同社のサポートサービス本部 サポート営業部 マーケティンググループ シニアマネジャー、山崎亘氏によれば「競合のマイクロソフトと比較しても、そん色ないサポートが提供できるようになった」とのこと。
日本オラクルでは現在、最も基本的な技術サポートとして「Standard Product Services」を提供している。このサポートは、24時間365日体制での技術サポートや、新バージョンの無償提供、修正パッチの作成・提供などからなり、製品出荷開始から3~4年間(製品ごとに異なる)は、すべてのサポートが提供されている。
また「フル・サポート」と呼ばれるこのフェイズの後、3年間は、新規パッチの提供など一部を除いたサポートが受けられる「アシスタンス・サポート」の期間が設けられているが、フル・サポートとほぼ同様のサポートが受けられる「延長メンテナンスサポート(EMS)」も、2年に限り提供されていた。
しかし、一部顧客からはさらに長いサポート提供を求める声があるため、今回よりEMSの提供期間を無期限とし、要望に応えたという。「これによって、メインフレーム市場のリプレースなど、大規模ミッションクリティカルシステムへも積極的に挑戦できるようになった」(山崎氏)。なおEMSの提供自体は無期限だが、EMSを受けるためにはフル・サポート終了から2年以内に申し込む必要があるとのこと。
加えて今回より、製品ごとに異なっていたフル・サポート期間を5年に延長・統一。「フル・サポート5年+アシスタンス・サポート3年=8年」のサポートを基本として提供していく。「8年はシステムライフサイクルからいえば十分な長さ。製品出荷時からこれをコミットすることで、お客様も、またパッケージソフトベンダなどのISVも、計画的にシステムライフサイクルが立案できる」(同氏)。
サポート費用に関しては従来と同様で、フル・サポート期間とアシスタンス・サポート期間はともにライセンス価格の22%/年。一方EMSは「前年に受けていたサポート費用(フル・サポートなど)の3割増し」で、2年目以降も同額という。なお、契約更新は1年ごとに行えるとのことだ。
|
|
従来のサポート方針。フル・サポートは3~4年、EMSは最長2年までだった
|
新たなサポート方針。フル・サポートは5年に統一・延長され、EMSは無期限の延長が可能になった
|
■ URL
日本オラクル株式会社
http://www.oracle.co.jp/
ニュースリリース
http://www.oracle.co.jp/news_owa/NEWS/news.news_detail?p_news_code=1227
( 石井 一志 )
2004/11/09 16:26
|