Enterprise Watch
最新ニュース

日刊工業新聞ら3社、技術情報に特化したブログ・SNSサービス


 株式会社日刊工業新聞は11月21日、技術者・研究者らを対象とした専門ブログ・SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)サイト「てくてくjp(TechTech.jp)」を、ジャパン・デジタル・コンテンツ信託株式会社(以下、JDC信託)、株式会社ホットリンクの協力の元、2006年2月よりサービス開始すると発表した。

 てくてくjpは、IT関連をはじめさまざまな業種の技術者や研究者らを対象に、異分野間の交流を促進するブログ・SNSサービス。また、教育機関の教授や日刊工業新聞の記者がコメンテーターとして参加して解説記事の執筆やアドバイスをしたり、ベンチャーキャピタル関係者を招いてのビジネスマッチング・資金提供なども行うとしている。

 ブログの開設やSNSへの参加は有料で、会費は315円(1年間一括払いのため、年額3,780円)。ただしサービス開始当初の3カ月間の入会は無料にする予定。法人会員としての入会も受け付ける。

 またポイント制を採り入れ、記事の投稿やトラックバックなどによって加算された点数に応じて技術図書などをプレゼントする。日刊工業新聞編集局電子メディア事業室室長の水野洋氏は、初年度15,000人、2年後には50,000人と「加速度的に」会員を集めて「技術ポータルサイト」とすることを目標とし、さらにてくてくjpの運営に特化した新会社を設立することも検討していると語った。


日刊工業新聞代表取締役社長 千野俊猛氏
 てくてくjpの特徴は、参加者や議論の内容を技術関係に特化することで専門性を高め、さらにSNSのシステムを活用することで、高度な「技術や知識、人の循環」(日刊工業新聞代表取締役社長 千野俊猛氏)を実現すること。mixiやGREEなど既存のSNSサービスとの違いもその専門性にあり、より深い議論が展開される「バーチャル学会」となることを見込んでいるという。

 また、あらかじめいくつかのカテゴリーを用意し、その中でコミュニティの形成する仕組みをとる。投稿する情報には、該当するカテゴリーやジャンルなどを選択させることでメタデータを自動作成し、データベース化する。

 ホットリンク代表取締役の内山幸樹氏は「これまで産学連携や学術情報に関するデータベースを作ろうとする動きはあったが“入力するメリットがない、面倒くさい”という理由からどれも成功しなかった」と語る。対しててくてくjpは、参加者や投稿が増えれば増えるほど議論が活性化し情報が蓄積されていくというブログやSNSの特性を利用して、充実したデータベースを構築していく。


てくてくjpのイメージ SNSの特性を生かした知識循環インフラ

 異業種間の情報共有においては、ユーザーが情報の開示に難色を示したり機密情報の流出を懸念するといったことも考えられる。これに対し水野氏は「昔は情報を表に出さないことを美徳とすることもあったが、今は積極的に開示して、他社と連携しようとする動きが強い」と述べた。既存のブログ・SNSと同様に、開示する情報の選択は基本的に参加者が行う。また、それらの情報に問題があった場合でも、投稿者を容易に特定できるため、迅速に対処できるとしている。

 日刊工業新聞では、てくてくjpのサービス開始までに紙面やWebサイト、同社が主催するイベントなどで参加を呼びかけるほか、すでに大学教授などの著名人を含め30人程度に参加を要請しているという。



URL
  日刊工業新聞株式会社
  http://www.nikkan.co.jp/
  ジャパン・デジタル・コンテンツ信託株式会社
  http://www.jdc.jp/
  株式会社ホットリンク
  http://www.hottolink.co.jp/
  プレスリリース
  http://www.hottolink.co.jp/log/eid434.html

関連記事
  ・ ビジネス専門SNSで“運命の出会い”を-PowerLink(2005/09/09)


( 朝夷 剛士 )
2005/11/21 19:04

Enterprise Watch ホームページ
Copyright (c) 2005 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.