Enterprise Watch
最新ニュース

BMCソフトウェア、BSM戦略を補完するITサービスインパクト管理ソフトなど


BMC Service Impact Managerの画面イメージ

技術本部のソフトウェアコンサルタント、松本浩彰氏
 BMCソフトウェア株式会社は7月9日、企業内のITコンポーネントを自動検出する「BMC Topology Discovery」と、ITサービスがビジネスに与える影響を図る「BMC Service Impact Manager」(以下、SIM)の、ソフトウェア2製品を発表した。7月10日より出荷を開始する。

 BMCソフトウェアでは、「ビジネスの優先順位に応じて、IT部門が最適なITサービスを提供するための、プロセスと技術を集約したソリューション戦略」(代表取締役社長の生駒芳樹氏)であるビジネスサービスマネジメント(BSM)を日本において普及させるべくビジネスを推進している。その中核となるのは、ITサービス管理スイート「BMC Remedy IT Service Management」とそこに包含されるCMDB(構成管理データベース)だが、今回の新製品はそれを補完する役割を担う。

 新製品のうちSIMは、ITコンポーネントとビジネスの関連性を構成ツリーとして表示するソフトウェア製品。従来の監視ツールと異なり、ITイベントがビジネスに与える影響度と緊急度を把握できるようにしていることが特徴で、イベントを発生順に処理するのではなく、ビジネス上の影響がもっとも大きいものから優先して取り組めるようにしているため、サービスレベルの向上につながるという。「ITコンポーネントが何のビジネスに関連するのかだけでなく、そのビジネスがどのくらいの機会損失を出したのか、というところまでを、画面でお知らせすることが可能だ」(技術本部のソフトウェアコンサルタント、松本浩彰氏)。障害情報の受け取りについては、BMC Performance Managerとの連携のほか、SNMPに対応したサードパーティ製管理ソフトとの連携もサポートする。


代表取締役社長の生駒芳樹氏
 またTopology Discoveryは、企業内のITインフラの構成要素を自動的に収集する製品。サーバー、スイッチ、ルータなどのハードウェアや、アプリケーションソフトの情報を集め、その相関関係を判別してトポロジーを自動生成することができる。松本氏は、「SIMは、ITILの構成管理の中で作り上げてきたインパクトのツリーをCMDBから読み込むが、ビジネスを視点としたITのとらえ方は新しい考え方なので、影響範囲を正確に理解するのはとても難しく、人間では限界がある。それをカバーするために提供するのがこの製品」と説明した。

 「BSMはCMDBを中心として十分に練り込んで設計したもの。個々の製品の先進性も自負するものがあるが、CMDBを中心とした各製品の統合性、そしてこの領域だけに特化して製品を作っている会社ならではの専門性、この3つが当社の優位性である」(松本氏)。

 価格は、SIMが1534万円(税別)から、Topology Discoveryは分散システム向けが330万4000円(同)から、メインフレーム向けが47万2000円(同)から。両製品とも、初年度に10社への導入を見込む。

 なお生駒社長はBSMのもたらす価値について、「ITサービスの可用性を向上させることで、システム障害に伴うビジネスの機会損失を最小化できるほか、ビジネスニーズに対するITサービス部門の対応力を高め、ビジネス機会の創造へ貢献可能。またITオペレーションの自動化、可視化によって運用コストを大幅に削減可能だ」と説明。こうしたメリットをアピールして、一般にIT成熟度が高い、アウトソーサー、データセンターや、金融・通信業などの大手企業を中心に展開を図るとした。



URL
  BMCソフトウェア株式会社
  http://www.bmc.com/ja_JP/

関連記事
  ・ BMCソフトウェア、エージェント型とエージェントレス型の共存が可能な運用監視ソリューション(2007/03/16)


( 石井 一志 )
2007/07/09 14:28

Enterprise Watch ホームページ
Copyright (c) 2007 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.