|
製品戦略統括本部 アプリケーションビジネス推進部 岡田行秀シニアディレクター
|
|
Agile PLMとOracle EBSの連携イメージ
|
|
製品戦略統括本部 アプリケーションビジネス推進部 塚越秀吉ディレクター
|
日本オラクル株式会社は6月19日、PLM(製品ライフサイクル管理)アプリケーションの新版「Agile PLM 9.2.2.4」を同日より提供開始すると発表した。新版では、同社のERP製品やBI(ビジネスインテリジェンス)製品などとの連携を実現する。
日本オラクルではOracle EBSをはじめとするERP製品を手がけているが、これらの製品は「企業内の最適化」が目的。ところが現在の企業環境においては、社内・社外に存在するさまざまなステークホルダーとの広い連携、つまり「企業間の最適化」が求められるようになった。米Oracleでは、こうした状況に対応するため、「Beyond ERP」という概念を掲げ、それに必要なコンポーネントを開発や買収によって獲得。自社のトータルでの付加価値を向上させている。
今回強化されたAgile PLMもその1つで、もともとはOracleが買収したAgile Softwareの製品。標準機能でも、「CAD連携やビジュアライゼーションなどだけでなく、品質管理、環境規制対応など、開発で求められるすべてのコンポーネントを用意している」(製品戦略統括本部 アプリケーションビジネス推進部 岡田行秀シニアディレクター)強みがあるというが、今回は、Beyond ERP戦略にのっとり、他製品との連携を強化する下地を整えた。
まず、ERP製品とAgile PLMとの連携には、日本オラクルが提供する事前定義済みSOAパッケージ、「プロセス統合パック(PIP)」を用いる。このPIPでは、「Agile PLMが持つ新製品開発の機能と、Oracle EBSの量産立ち上げのブリッジにあたる部分が提供され、一連のプロセスで新製品投入が可能になる」(岡田氏)とのことで、このようなPLMとERPとの間で一気通貫のソリューションが提供されるのは世界初ではないかという。Agile PLM向けPIPについては、JD Edwards EnterpriseOneとの連携用を含めて、2008年夏から順次提供される予定である。
また、経営層向けの機能としてBIとの連携機能も用意される。Agile PLM自身にもレポーティング機能は備えられているものの、HyperionやOracle BI Enterprise Editionなどの既存BI製品と、Agile PLMのプロジェクト管理モジュールが連携することにより、さらに詳細な製品開発プロセスの可視化が可能になるという。岡田氏はこれについて、「従来可能だった製品情報だけでなく製品開発プロセスそのものが経営者にレポートできる。現場でバラバラだった管理プロセスが一元化され、経営者へ可視化された形で提供できることが保証される」と説明した。
日本オラクルでは、こうして機能が拡張されたAgile PLMを「エンタープライズPLMソリューション」と位置付け、開発部門で閉じていることの多かったPLM製品の活用を、全社へ広げていきたい考え。すでに、買収前を大きく上回る勢いでビジネスが伸長し、社内でも、製造業向けソリューションの中核の1つに位置付けられているとのことで、製品戦略統括本部 アプリケーションビジネス推進部 塚越秀吉ディレクターは、「買収戦略が着実に、しっかり進んでいることの証明。Agile PLMを用いれば、市場の変化にいち早く対応し、生産のレスポンスを迅速にできる」とアピールしている。
Agile PLMの価格は、20ユーザーで1836万円から。
■ URL
日本オラクル株式会社
http://www.oracle.co.jp/
ニュースリリース
http://www.oracle.co.jp/news_owa/NEWS/news.news_detail?p_news_code=1870
■ 関連記事
・ オラクル、Oracle Applicationsの統合基盤「アプリケーション統合アーキテクチャ」(2007/07/20)
・ 日本オラクルがPLM事業基盤を強化、「Outside Inの発想で顧客を支援する」(2007/12/18)
( 石井 一志 )
2008/06/19 17:37
|