Enterprise Watch
最新ニュース

日本オラクル、BEAとの事業統合後初の「Oracle WebLogic Server 10g R3」

アプリケーショングリッドを実現するミドルウェアも提供

オープン規格に基づいた機能のモジュール化を実現

リッチクライアント開発フレームワークも提供する

ガベージ・コレクション制御機能を持ったJRockitを提供する
 日本オラクル株式会社は11月11日、アプリケーションサーバーソフト「Oracle WebLogic Server 10g R3」と、その関連製品を発表した。米Oracleによる米BEA統合後、国内で初めて提供されるミドルウェア製品。提供は同日より開始されている。

 日本オラクルと日本BEAでは、ともにアプリケーションサーバーソフトを提供していたが、Oracle WebLogic Server 10g R3では、両社の強みを統合し、より競争力のある製品に仕上がっているという。この統合について、日本オラクルの常務執行役員 システム事業統括本部長、三澤智光氏は、「旧WebLogic Serverはコンテナが使いやすくて安定性が高い、Oracle Application Serverはアプリケーション開発のためのフレームワークが優れている、といったように、それぞれに得意なレイヤがあった。Oracle WebLogic Server 10g R3では、もともと安定していたWebLogic Serverをベースに、当社が得意としてきた開発環境を実装し、より完成したアプリケーションサーバーを目指している」と説明する。

 具体的な特徴としては、まず、「OSGiというオープン規格に基づいて構築された、初めての商用アプリケーションサーバー」(三澤氏)である点が強調できるという。Oracle WebLogic Server 10g R3では、OSGiに基づいて機能がモジュール化されているため、1つの大きなプログラムだった、従来のアプリケーションサーバー製品と比べ、コードメンテナンスやパッチ適用などが容易に行えるほか、日本オラクルがもともと持っていた技術・機能の付加も容易。また、必要な機能だけを取り出して使えるため、組み込み用途、グリッドにもより適用しやすくなったとのことで、三澤氏は「ミッションクリティカルな用途でより利用しやすくなった」とアピールする。

 加えて、前バージョンに相当する「BEA WebLogic Server 10.0」と比べて、パフォーマンスが20%向上。Ajax対応のリッチクライアント開発フレームワーク「ADF RichClient」が提供され、リッチクライアントアプリケーションの開発にも威力を発揮できるとした。

 また、日本BEAが持っていたJavaVM(仮想マシン)「JRockit」を取り込んだことにも大きな意味があるいう。JRockitは、競合と比べて高いパフォーマンスを提供するほか、ガベージ・コレクション制御機能で豊富な実績を持つことも強み。さらに、管理ツール「Oracle Enterprise Manager」や、「Oracle Diagnostics Pack for Oracle Middleware」「Oracle Application Testing Suite」といった製品と組み合わせれば、データベースとアプリケーションサーバーにまたがった障害解析、アプリケーションそのものへのファンクションテスト/ロードテストなどを含めた、統合運用環境を提供できる。「サードパーティのツールは一切不要。ここまで統合された運用やアプリケーションの品質管理を提供できるベンダーは当社しかない」(三澤氏)。


さまざまなアプリケーションサーバーに対応したグリッド環境を提供できるという

日本オラクルの常務執行役員 システム事業統括本部長、三澤智光氏
 一方、IT基盤の適切なサイジングを行わなければ、遊休リソースや投資の無駄が発生してしまうといった課題を解決するために、日本オラクルではアプリケーション基盤のグリッド化も推進するという。三澤氏はこの考え方を「現在は、さまざまなハードウェアリソースがそれぞれのアプリケーションにひも付いて運用されているが、コモディティサーバーを並べてハードウェア層を共通化。すべてのリソースで、論理的に1つの仮想メモリ空間をシェアし、余ったリソースを動的に振り分ける」と説明。データベースで実現していることを、アプリケーションサーバーでも展開するとした。

 そのための中核となるものが、分散型インメモリデータグリッドソリューション「Oracle Coherence」。これと、JRockitを組み合わせることで、ミッションクリティカルなアプリケーションサーバーのグリッド化を可能にする。なお、三澤氏によれば、グリッド化するアプリケーションサーバーは選ばず、Oracle WebLogic Server 10g R3以外の自社製品、他社製品ともに対応する点も、日本オラクルならではの特徴とのこと。

 Oracle WebLogic Server 10g R3の製品ラインアップは、従来のAdvantage Editionに相当する「Standard Edition」が1CPUあたり108万7000円から、Premium Editionに相当する「Enterprise Edition」が1CPUあたり271万7400円から。

 また、Enterprise EditionとOracle Coherence Enterprise Edition、Oracle Operations Control、JRockit Real Time(100ms版)、Oracle Diagnostics Pack for Oracle Middlewareをセットにしたグリッドソリューション「Oracle WebLogic Suite」が1CPUあたり489万1300円から。ほかのアプリケーションサーバーユーザー向けのグリッドソリューション「Oracle WebLogic Application Grid」は、1CPUあたり543万4800円からで提供される。



URL
  日本オラクル株式会社
  http://www.oracle.co.jp/
  ニュースリリース
  http://www.oracle.co.jp/news_owa/NEWS/news.news_detail?p_news_code=1946
  http://www.oracle.co.jp/news_owa/NEWS/news.news_detail?p_news_code=1947


( 石井 一志 )
2008/11/11 16:40

Enterprise Watch ホームページ
Copyright (c) 2008 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.