Enterprise Watch
最新ニュース

AMD秋山氏、「AMD64テクノロジは“自然な進化”の結果」

~AMD64&Microsoft Software Developer Conference 講演

CPGマーケティング本部 部長代理、秋山 一雄氏
 4月22日に東京国際フォーラムで開催された「AMD64&Microsoft Software Developer Conference」にて、日本AMD株式会社のCPGマーケティング本部 部長代理、秋山 一雄氏が「AMDの64ビット戦略とプロセッサ・ロードマップ」と題した講演を行った。

 秋山氏によれば、AMDは最初セカンドソースのCPU、つまりインテルのCPUとほぼ完全なコンパチを作っていたという。しかし、K6、Athlon、Duronなどはピンの互換を捨てソフトウェアのみがコンパチだった。そして、Opteron、Athlon64などに関しては、ソフトウェアに関してもまったく別のアーキテクチャになり、「64ビットで言えば、ここからはAMDがリーダーになれる可能性がある」と言えるようになった。


AMD64は“自然な進化”の結果だ

64ビットプロセッサにおけるAMDの優位性
 こうした技術開発の基盤となっているのがAMDの「常にお客様の側を向いている」という理念だと、秋山氏は述べる。今までは製品本位であって、技術が人を引っ張り、そこに人が追いつくように動いていた。しかし、「AMDはユーザーが何を求めているか、その時代にどんなソリューションが必要なのかを考えて技術開発をやっている」(同氏)

 「この理念に従って開発されたものが、AMD64テクノロジのAthlon64とOpteron。これらにより、お客様は統一したプラットフォームを使うことができ、作業に集中できる。また、現状の投資を無駄にせず、お客様のペースで64ビットへ移行することも可能だ」と秋山氏は語り、独立した命令セット、ソフトウェアを必要としていた今までの64ビットプロセッサと異なり、x86アーキテクチャをコアに“自然な進化を遂げた”AMD64テクノロジの長所を強調する。すなわちそれは、「現状の32ビットアプリケーションが動く、そして64ビットOSなら64ビットアプリケーションも使える」ということだ。


AMD64の3つの革新

 その、AMD64のプロセッサには3つの革新がある、と秋山氏は続ける。1つ目は、32ビットと64ビットを自然な形で統合した、AMD64テクノロジ。2つ目は、ノースブリッジを経由せずにCPUが直接メモリを読み込め、レイテンシを最小限にできる統合メモリ・コントローラ。そして3つ目が、CPU間やIOとのボトルネックを解消可能なHyperTransportだ。

 では、こうした技術の革新もさることながら、AMDの64ビットプロセッサでは実際にどんなことができるのだろうか。「今、企業ではさまざまなPCが使われている。IA32、64ビットのRISCとそれぞれに対応した周辺機器、そしてクライアントの32ビットマシンなどだが、こうしたものをすべて共通のプラットフォームに統合できるのが、AMD64のメリットだ。全体のプラットフォームを共通化できるため、ITにかかわる人の仕事をシンプルにできる。あまり複雑な勉強も必要としないだろうし、1つの知識をサーバーにも、クライアントにも使うことができる」(秋山氏)

 さらに秋山氏は、こうした統一化により、企業のTCOが削減できると主張する。同氏はサンプルとして、2,000台の32ビットサーバーを用いて32ビットのカスタムアプリケーションを動かしている企業の試算例をあげ、その節約額は5年間で約470万ドルにも及ぶと説明した。


まずはHPCから浸透させる

AMDのサーバー戦略。現在は真ん中のフェイズにいるところだという
 続いて将来も含めたAMDのサーバー戦略に触れた秋山氏は、「新しいプラットフォーム、アーキテクチャなので、世の中に浸透するのは時間がかかると見ており、すべてを対象にしてはなかなか進むことはできない。まず最初はHPCをターゲットとして、研究所や学校で使用してもらい、そこからデータベースやWebアプリケーション、エンジニアリング関係に使っていただいている。究極的には、エンタープライズのコマーシャルビジネスに入っていければ」と述べたほか、コンシューマに関してはプロシューマから入っていくという考えを語った。

 最後に秋山氏は、「今年後半には90nmのコアが登場し、来年には続々とその製品が登場してくる。当社ではサーバーからデスクトップ、モバイルまで共通のプラットフォーム、テクノロジを採用しており、これによって、経済原理を活用したソリューションが提供できると思っている」と述べ、講演を締めくくった。



URL
  日本AMD株式会社
  http://www.amd.com/jp-ja/


( 石井 一志 )
2004/04/23 00:41

Enterprise Watch ホームページ
Copyright (c) 2004 Impress Corporation All rights reserved.