Enterprise Watch
最新ニュース

富士通、来客案内や物品運搬を目的としたロボットを発表


富士通サービスロボット“FSR”(仮称) 体長 1m30cmで重量 63kg。

富士通研究所 取締役 内山隆氏
 富士通株式会社は9月13日、オフィスや商業施設など人のいる環境で、来客の案内や台車を使った物品の搬送などを支援するロボット「富士通サービスロボット“FSR”(仮称 以下、FSR)」を発表した。2005年6月より200万円程度で販売される予定。なお、開発は株式会社富士通研究所と富士通フロンテック株式会社が共同で行われた。

 FSRは上半身に頭や腕など人の形を持ち、左右独立に回転可能な車輪で移動できるロボット。制御基盤にPCに近いプラットフォームを採用し、CPUにPentium系、OSにWindows XP embededを採用している。オプションのアプリケーションやユニットを導入することで清掃ロボットとして利用できるなど、用途に応じた拡張が可能。また、IEEE 802.11b規格の無線LANを搭載し、ネットワーク接続やFSR同士で通信を行うことができる。

 移動速度は人間より若干遅い時速3km。稼働する場所の地図を記憶し、合計8個のCMOSカメラ、3次元視覚システム、専用LSIであるDSP(Digital Signal Processor)などにより障害物を自動的に回避したり、人や運搬物を識別することが可能。独自開発の肉声韻律合成技術により自然な発音の声を発することもできる。また、充電が必要になったときに自立的に充電ステーションまで移動し充電する。

 同社ではこれまで研究開発用二足歩行型の「HOAP 1/2」や、留守番などを行う家庭向け「MARON」を開発し、それぞれ企業に対して80~100台程度出荷、MARONは2005年に一般への発売を予定している。富士通研究所取締役の内山隆氏は「FSRは、HOAPとMARONの中間を埋めるもの。例えば空港で搭乗券をかざすと搭乗口まで案内するといった利用が考えられる」とFSRの用途を説明する。今後発売までに改良を進めていくほか、用途別にアプリケーションを用意しパッケージ販売していくことも検討中としている。

 ロボット産業は高度な技術を要する「日本の得意分野」であることや、少子高齢化が進む中で需要の伸びが期待されていることから、経済産業省が次世代ロボットビジョン懇談会を設立するなど政府による推進もはじまっており、2025年には市場規模が7.2兆円になると予測されている。


FSRの構成 内部構造の特徴 胸部にタッチパネル対応ディプレイがあり動作を指示できる。赤いボタンは非常停止用。

エレベータのボタンを認識して押し、到着したら自動的に乗り込む 台車を認識し取っ手をつかんで荷物を運ぶ 電力の残量が少なくなると充電ステーションに移動し無接点送電法によって自立的に充電する


URL
  富士通株式会社
  http://jp.fujitsu.com/
  株式会社富士通研究所
  http://www.labs.fujitsu.com/
  富士通フロンテック株式会社
  http://www.frontech.fujitsu.com/
  ニュースリリース
  http://pr.fujitsu.com/jp/news/2004/09/13.html


( 朝夷 剛士 )
2004/09/13 18:37

Enterprise Watch ホームページ
Copyright (c) 2004 Impress Corporation All rights reserved.