|
マーケティング本部 本部長、樋渡純一氏
|
シトリックス・システムズ・ジャパン株式会社は12月9日、プレス向けの説明会を開催し、主力製品である「MetaFrame」とSBC(サーバーベースコンピューティング)に関した説明を行った。
同社のマーケティング本部 本部長、樋渡純一氏は「MetaFrameを導入すればTCOが削減できる」という従来からの主張を繰り返した。樋渡氏によれば、「IT予算のうち、欧米企業では平均して8割、日本でも7割が既存システムの維持コストと言われている」とのことで、こうした現状では、戦略的投資をしようとしても大規模なものは難しくなってしまう。そこで、アプリケーションをサーバーへ集約するSBCによってTCOを削減し、もっと前向きな投資にお金を使ってもらいたい、というのである。
同社ではこうした考えのもと、これまでも製品を提供してきたのだが、現在ではさらにそれを一歩すすめた「アクセスインフラストラクチャー」構想を展開している。この構想は、アクセス環境全体を整備し、情報システムに対してセキュアで自由なアクセスを提供しようとするもの。現在、それは8つの観点から強化が進められており、現状のソリューションでも、達成できている部分がかなり存在するという。
たとえば、「Smooth Roaming」という考え方は、どこでもオフィスと同じように仕事が行えるように、というものだが、MetaFrameの最新版であるPresentation Server 3.0では、場所・デバイスを変更してもセッションが継続されるようになっているため、オフィスで開いたままの作業を自宅でも継続できるようになっている。「いわば、ユーザーをワークスペースが追ってくる」(マーケティング本部 シニアプロダクトマーケティングマネージャー、今野尚昭氏)状況を作り出せる。
■ TCOだけでなく、セキュリティメリットにも注目が集まる
また、設計段階よりセキュリティを考慮している証だという「Secure by Design」分野でも、機能は強化されてきている。SBCはデータを集中管理し、クライアント側には何も残さない運用が可能なため、TCO削減以外にセキュリティ面のメリットが注目されることも多くなったというが、Presentation Server 3.0にはさらに、ポリシーベースでHDDやプリンタなどのクライアント側リソースを利用制限できる機能があるため、より徹底した運用ができるという。ポリシーベースなので、ローカルマシンのHDDへのデータ保存を全面的に禁止することもできるし、特定の役職者や、社内からの接続時だけにHDD保存を許可する、といった運用も可能になる。
加えて今野氏は、SSL-VPN環境を構築できるコンポーネント「Citrix Secure Gataway」を例に挙げ、「安全かつ便利なリモートアクセスが実現されている」と、さらなるセキュリティ面の優位性を説明した。本来、SSL-VPNはWebベースのアプリケーションを安全に使うためのもので、最近は少なくなったものの、利用できるアプリケーションが制限されている製品はまだ存在している。しかしMetaFrameではほとんどの場合、画面情報と入力情報のやりとりに過ぎないICAプロトコルだけを意識すればよいため、「エクストラネットからあらゆるアプリケーションを安全に利用できる」(今野氏)というわけだ。
業界別では、特に金融業がこうしたセキュリティ面のメリットに注目しているとのことで、「今ではクライアント端末のWebブラウザ使用を一切認めず、MetaFrameで配信したWebブラウザ使用を徹底している企業もある。こうすれば、セキュリティパッチの未適用による脆弱性や、不適切な設定をユーザーがしてしまうことによるセキュリティリスクを回避できるからだ」と、今野氏は述べた。
一方、今後に関しては、「経済産業省がITリスク対策の格付けを検討するなど、MetaFrameには追い風がある」(今野氏)とした上で、「次バージョンでは、あらゆるアプリケーションをマルチユーザー環境で利用可能にする。また印刷機能の強化、スケーラビリティの向上なども図り、企業システム内で全面的に採用してもらえるような製品を目指す」と語った。
■ URL
シトリックス・システムズ・ジャパン株式会社
http://www.citrix.co.jp/
■ 関連記事
・ 最新版MetaFrameで「アクセスインフラ」構築を目指すシトリックス(2004/05/13)
・ 今がトレンド?「セキュリティ対策」を前面に出すシトリックス(2004/08/06)
( 石井 一志 )
2004/12/10 10:38
|