|
常務執行役員 アプリケーション事業推進本部長、保科実氏
|
日本オラクル株式会社は10月5日、同社のアプリケーション事業において、日本企業の競争力向上に寄与していくとあらためて表明。その一環として、日本で必要とされる機能の標準製品化促進や標準業務フローの提供などを行うほか、サポートポリシーの見直しを行ったと説明した。
現在の日本企業においては、各部署・部門ごとに最適化され、個別導入されたシステムが数多く存在しており、統合されないまま運用され続けているため、保守に要するコストが膨大な額になりつつある。また、分断されているがゆえに、それらの情報を総合的に経営の判断材料として用いることもできない状況だ。そこで日本オラクルでは、コストのかからない、それでいて本当の情報活用ができるシステムを使ってもらえるようにするために、いくつかの取り組みを行っているという。
まず同社では、9月8日に、日本の独自の商習慣や法規制に対応した機能(ベースライン)を、Oracle E-Business SuiteなどのOracle Applications製品の標準機能にできるだけ取り込んでいくため、グローバルな開発体制を強化すると発表した。こうしたベースラインは、現在でも、パートナーが持つノウハウ・テンプレートを用いた定額ビジネスパッケージ「Oracle NeO」や、オラクル・コンサルティングのノウハウを活用するテンプレート「BFA(Business Flow Accelerators)」によって、特定業種や特定領域向けに提供されてはいる。しかし日本オラクルでは、製品自体にベースラインを取り込み、パートナーや顧客のテンプレート開発・実装工数やコストを削減するべきと考え、この取り組みを強化することにしたというのである。
さらに同社ではこれにとどまらず、Oracle Accelerators(仮称)の投入を計画しているという。これは、アプリケーション製品の最適な利用方法を、ベンダの視点から提案するモデルで、アドオンは一切含まれておらず、セットアップとビジネスフローから構築されるもの。日本ではまず、業種・業界向けに32種類が用意される予定になっており、すべての顧客・パートナーに無償で提供される。
常務執行役員 アプリケーション事業推進本部長、保科実氏はこれに関して「これまで、製品の提供と機能の説明はしてきていたが、当社が標準で考えていたビジネスモデルやビジネスフローを、パートナーへ情報提供できていない部分があったのは確か。そのため、顧客の要件をヒアリングした時に機能の落とし込みができず、一部アドオンが発生してしまうこともあった。そういったことを排除する意味では、Oracle Acceleratorsの持つ意味は大きい」と述べている。
日本オラクルはあわせて、情報システムのライフサイクル支援という観点からも、顧客を支援するという。この分野の取り組みとして、10月5日に、米国ではすでに発表されている「ライフタイムサポート」が国内でも正式に発表された。対象となるのはOracle E-Business Suite 11i.7以降で、このサポートポリシーによれば、製品にはまず5年間のPremier Supportと3年間のExtended Supportが用意され、パッチや技術情報が標準で提供される。また両サポートの終了後には、技術情報や既存パッチの提供、有償のパッチ提供サービスなどのサポートを受けられる、無期限のSustaining Supportが用意されることになる。
価格は、Premier Support期間は製品価格の22%/年、Extended SupportではPremier Supportの10%増し(1年目)もしくは20%増し(2~3年目)、Sustaining SupportはPremier Supportと同様。なお日本オラクルでは、今回の発表では対象外となっているデータベースなどの製品に関しても、同様のサポートポリシーを順次適用していくとしている。
■ URL
日本オラクル株式会社
http://www.oracle.co.jp/
ニュースリリース(サポートポリシー)
http://www.oracle.co.jp/news_owa/NEWS/news.news_detail?p_news_code=1469
( 石井 一志 )
2005/10/05 17:47
|