Enterprise Watch
最新ニュース

MJSがネットスイートに資本参加、開発・販売面でも業務提携


左から、ネットスイートの東貴彦社長、MJSの是枝周樹社長、NetSuiteのマンスフィールド上級副社長

ネットスイートの東貴彦社長
 株式会社ミロク情報システム(以下、MJS)とネットスイート株式会社は11月17日、資本提携を含めた業務提携を行うと発表した。MJSがネットスイートの株式5%を11月20日付けで取得するとともに、NetSuite製品に関して、日本市場向け機能の共同開発および販売を行う。

 MJSは、約8400の会計事務所ユーザーと約1万7000社の中堅・中小企業ユーザーを持つ業務ソフトベンダ。一方のネットスイートは、ソフトウェアをサービスとして提供するSaaSの形態で、ユーザーにCRMやERPなどのアプリケーションを提供している。

 両社の協業にあたり、MJSは、NetSuite製品の会計・ERP機能の日本向け製品開発に対して、これまで国内で手がけてきた財務会計システムのノウハウを提供する。ネットスイートでは、単機能なアプリケーションを提供するのではなく、ビジネスサイクルで必要とする機能をすべて一元的に提供できることを売りにしている。そのためにも、国内の業務アプリケーションで実績を持つMJSとのパートナーシップによって、顧客の必要とする基本機能を余さず提供できるようにすることを目指す。

 ネットスイートの東貴彦社長はこれについて、「言語対応だけでなく機能、サービスにおいても日本独特のものが必要で、ローカライズのパートナーが必要だった。それらのノウハウを持つMJSに大きく期待している」と話す。

 一方のMJSの是枝周樹社長は、「日本には特有の財務会計があり、商習慣がきちんとわかっていなければローカライズはできない。今回は、財務会計から税務までをしっかりやる必要があるということで日本のノウハウのある当社にERPの開発が委託された。その中で、当社もSaaSのノウハウを得て中長期的に生かしたい」と述べている。

 MJSでは具体的に、「市販ソフトのデータコンバート、会計事務所向けソフトとのデータ連携を可能にする」(是枝社長)とのことで、さらに、電子申告システムへの対応を済ませ、税務機能までを備えた完全なソリューションとしての提供を目指す。


MJSの販売戦略
 また販売に関しては、MJSがネットスイートの1次代理店となり、直接、またパートナー経由でビジネスを展開する。東社長は、「サブスクリプションモデルでの提供であり、サービスが常にオフサイトでの提供のため、長い付き合いの中でビジネスをつなげていく必要がある。そのためには中長期的な関係を作ってもらえるパートナーが必要」と述べ、広い顧客ベースを持つMJSとの協業を歓迎した。

 一方のMJS側では、既存のパッケージ製品とは異なるSaaSのビジネスによって、販路・顧客ベースを拡大したい狙いがある。是枝社長は、「NetSuite製品はパッケージ販売ではなく(インターネットを利用した)オフサイトのビジネス。カスタマイズやインプリメンテーションなどのビジネスをオンサイトで支援できる体制を整える。またパートナーに対する教育などで、大きくビジネスを拡げていく」とその意図を説明した。

 さらにMJSは、同社のビジネスポータルサイトである「海」を個人事業主・SOHO向けに活用。将来的には、税理士や公認会計士の事務所を通じて、中堅・中小企業に対する販売も計画している。米NetSuiteのワールドワイドセールス担当上級副社長、ディーン・マンスフィールド氏によれば、ワールドワイドでも会計士を販路に活用して販売を伸ばしているとのことで、日本において同様のパイプを太く構築しているMJSに期待を表明していた。



URL
  株式会社ミロク情報システム
  http://www.mjs.co.jp/
  ネットスイート株式会社
  http://www.netsuite.co.jp/
  ニュースリリース
  http://www.netsuite.co.jp/portal/jp/press/nlpr11-17-06b.shtml


( 石井 一志 )
2006/11/17 15:51

Enterprise Watch ホームページ
Copyright (c) 2006 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.