Enterprise Watch
最新ニュース

マイクロソフトがWindows Server 2008の最新状況を説明、多彩な仮想化技術をアピール


業務執行役員 サーバープラットフォームビジネス本部長の五十嵐光喜氏

Windows Server 2008の特徴3本柱
 マイクロソフト株式会社は6月18日、Windows Server 2008に関する記者説明会を開催。業務執行役員 サーバープラットフォームビジネス本部長の五十嵐光喜氏が同製品の基本コンセプトを説明するとともに、新機能のNAP(Network Access Protection)や仮想化技術に関するデモが実演された。

 五十嵐氏はWindows Server 2008の特徴として、「管理機能の向上」「保護機能の向上」「柔軟性の向上」の3点を挙げた。同氏は過去5年間のTCOの60%以上は手作業による人件費であることに言及し、「管理機能の向上は、この手作業を削減することを目的としている」と述べた。

 そのための具体的機能として、Windows Server 2008には強力なスクリプティング機能「PowerShell」が搭載される。テキストを受け付けて返す、そのほかのシェルと異なり、PowerShellは.NET共通言語ランタイム(CLR)および.NET Framework上に構築され、.NETオブジェクトを受け付けて返すのが特徴。複雑なタスクを実行する際に威力を発揮するという。

 また、DHCP、DNS、ファイルサーバーなど特定の役割に限ったインストールが可能な「Server Core」機能も実装。必要最小限の環境だけをインストールすることで、余分なオーバーヘッドを回避し、アップデートなどのメンテナンス範囲の縮小や、HDD容量の節約が可能になる。

 保護機能の向上としては、HDD暗号化を行う「BitLocker」が紹介された。Windows Vistaにはすでに搭載されている機能だが、Windows Server 2008にも実装される。用途としては、オフィスフロアに直接設置されていて、物理セキュリティが施されていないサーバーの保護を想定しているという。

 引き続いてデモによる説明が行われたのが、NAP機能。この機能は、いわゆる社内での「検疫」を実現するもの。社内で定めるセキュリティポリシーに準拠していないVistaクライアントを、検疫用に区切ったVLANに接続させる。検疫VLAN内でセキュリティ対策を適用することで、本来の社内LANに接続できるようになるというものだ。


NACデモの様子。ポリシー違反の端末で社内へアクセスすると、接続がはじかれ、検疫用VLANに接続される ポップアップ画面で「詳細画面」をクリックすると、イントラなどに接続。検疫に関する情報をユーザーに提示するような機能も備える Windows Server 2008のNAPポリシー設定画面

サーバーとデスクトップのハードウェア仮想化、アプリケーションの仮想化、プレゼンテーションの仮想化。この3つがマイクロソフトの仮想化技術戦略だ
 柔軟性の向上としては、Windows Server 2008で可能となる多彩な仮想化技術が紹介された。1つ目は「ハードウェアの仮想化」。通常、ハードウェアの仮想化では、ホストOSの上に仮想化レイヤを創出し、その上に複数のゲストOSを作り上げる。しかし、Windows Server 2008の場合は、ホストOSを必要とせず、ハードウェア上に直接仮想レイヤを創出することが可能。このため、より柔軟なハードウェアの仮想化が実現できるという。

 2つ目は、「アプリケーション実行環境の仮想化」。これは「SoftGrid」という新機能を利用することで行える。その特徴は、OSごとに仮想化するのではなく、より細かく、特定のアプリケーション単位で仮想化できる点だ。例えば、古いバージョンのExcelの実行環境のみを仮想化することが可能になる。わざわざOSごと仮想化する場合と比べて、リソースへの負荷が軽減できるのは自明の理だ。

 3つ目は、「プレゼンテーションレイヤの仮想化」。これは従来の「リモートデスクトップ接続」を進化させたもので、「リモートプログラム」と呼ばれるものだ。これまでリモートデスクトップ接続を行った場合、デスクトップ画面全体がリモートPC上に表示されていた。しかしリモートプログラム機能を利用すると、アプリケーションのウィンドウ画面のみをリモートPCに表示することができる。


従来のリモートデスクトップ接続を行った画面例 新機能のリモートプログラム接続を実行 デスクトップ画面全体ではなく、アプリケーションのウィンドウ画面のみが、リモートPC上に表示される

 Windows Server 2008は、現在ベータ3が提供されている段階。2007年第3四半期には最終公開ベータとしてより広範な評価を行い、第4四半期には正式リリースを開始する予定だ。五十嵐氏によれば、日本でのベータ3の配布は、約1カ月半で2万5000を超え、約2500名がベータ3トレーニングをすでに受講しているという。同氏は「これは、これまででもっとも早い立ち上がりでの進ちょくだ」と語り、これまでの開発の順調さをうかがわせた。



URL
  マイクロソフト株式会社
  http://www.microsoft.com/japan/

関連記事
  ・ マイクロソフトがVistaの最新状況を説明、「デバイスの互換性はXPを超えた」(2007/06/18)


( 川島 弘之 )
2007/06/18 18:50

Enterprise Watch ホームページ
Copyright (c) 2007 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.