Enterprise Watch
最新ニュース

アドビが2008年度の事業戦略を発表-シャープ社長室で稼働するAIRアプリも紹介

イルグ社長、「プラットフォームプロバイダーのポジションを確立する」

代表取締役社長のギャレット・イルグ氏

5年間の売上の推移
 アドビシステムズ株式会社は2月27日、事業戦略説明会を開催。同社代表取締役社長のギャレット・イルグ氏が登壇し、2007年度の業績と2008年度の事業方針を説明した。

 グローバルでの2007年度の業績は、売上高は31億5800万ドルで前年比23%増、GAAPベースの純利益は7億2380万ドルで前年比43%増、GAAPに基づかない純利益は9億6580万ドルで前年比28%増という結果となった。この業績についてイルグ氏は、「元々のアドビ製品での成長に加え、Macromediaの買収による成長が加わった結果。また、両社製品のシナジー効果も高い成長に貢献している」と、旧Macromedia統合の効果が影響しているとした。

 これをふまえ、2008年度の事業戦略として、「プラットフォームプロバイダーとしてのポジション確立」を発表。これを実現するために、1)Adobe AIRなどRIA(リッチ・インターネット・アプリケーション)プロダクツの提供、2)文書共有やWebカンファレンスなどのコラボレーション環境の提供、3)Adobe Creative Suiteなどによるクロスメディア・クロスプラットフォーム展開、4)Adobe Media PlayerやSaaSモデルなどによるパートナーへのビジネス機会の提供、を柱とした活動を行うと述べた。

 RIAに関してイルグ氏は、「RIAはWebブラウザの制約を取り払うもの。また、さまざまなデバイスに対応するPDFやFlashの技術を利用することで、PC以外のデバイスにも展開できるメリットがある。そのほか、コンポーネント技術のアーキテクチャを利用することで、コンテンツの再利用ができるため、ROIといった面でもRIAは効果的だ」と説明。正式発表されたAIRについては、インターネットアプリケーションのよい点とクライアントアプリケーションのよい点を組み合わせて利用できるため、開発者やマネージャなどさまざまな人にとって有意義な製品であると強調した。

 ビジネス機会の提供に関しては、「ラジオが登場しても新聞が残り、テレビが登場してもラジオが残ったように、新しい技術により従来メディアがなくなることはない。重要なのは、どんなメディアでもコンテンツが見られるようにすること。Adobe Media Playerを導入すれば、コンテンツの拡張が可能であり、アドビが持つ技術や製品によりマルチメディア対応の機会を提供できる」と述べ、既存メディアに対してツールや環境を提供することで、各企業のビジネス機会の拡大を支援していくとした。


日本での活動方針
 日本での活動については、1)パートナー企業と協力したソリューションとしてのテクノロジーの提供、2)企業・組織におけるAcrobatおよびマルチメディアコミュニケーション基盤の構築、3)Creative SuiteとAcrobatビジネスを担うアドビのチーム力の強化、4)モバイル、セキュリティ、OEM分野のビジネス拡大、5)Webを活用した充実したパートナープログラム、を展開すると説明。「モバイル分野に関しては、日本は世界を牽引する役割を担っている」と、パートナーと協力しながら引き続き力を入れる考えを示した。


 説明会では、シャープ株式会社で導入されている65インチの液晶ディスプレイに表示するAIRアプリケーション「経営コクピット」を紹介。イルグ氏は、「RIAというと見栄えだけという印象をお持ちの方が多いが、実際は違う。特にAIRを利用すれば、インターネットのリソースはもちろん、企業のバックエンドのリソースもローカルのリソースも仮想的に統合して、共通化された環境で利用できる」と、ビジネスでRIAを利用するメリットを紹介した。


SAPとサイトフォーディーが共同開発した、シャープ向けのAIRアプリケーション。すでにシャープの経営陣が利用を開始している 国内・海外の各拠点での製造状況や需要などSAPアプリケーションに蓄積されている情報を、リアルタイムにグラフィカルに表示可能 見慣れた表形式でも表示可能

これまでの操作結果の履歴を保存する機能も用意。クリックすればそのページに移動できる PDF化された社内文書の閲覧も可能 各拠点ごとにインターネットで得た天気などの情報を重ねて表示させることもできる


URL
  アドビシステムズ株式会社
  http://www.adobe.com/jp/
  プレスリリース
  http://www.adobe.com/jp/aboutadobe/pressroom/pressreleases/200712/20071218q4.html


( 福浦 一広 )
2008/02/27 17:24

Enterprise Watch ホームページ
Copyright (c) 2008 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.