|
日本オラクルの社長執行役員 最高経営責任者、遠藤隆雄氏
|
|
OracleのOracle Fusion Middleware製品マネジメント担当副社長、エドワード・ゾウ氏
|
日本オラクル株式会社は8月4日、米Oracleによる米BEA Systemsの統合を受け、ミドルウェア製品群「Oracle Fusion Middleware」の今後の方向性に関する説明会を開催。その中で同社 社長執行役員 最高経営責任者の遠藤隆雄氏は、「SOAやアプリケーションを当社の第2幕として拡大すると就任時にも申し上げているが、日本BEAシステムズ(日本BEA)製品の統合は、ミドルウェア強化によって、それを後押しする買収戦略だと理解している」と述べ、新生Oracle Fusion Middlewareの、今後の製品展開に期待を表明した。
今回の説明会でOracleのOracle Fusion Middleware製品マネジメント担当副社長、エドワード・ゾウ氏が説明したところによると、製品戦略自体には変更は加えられないという。標準に準拠し、オープンで、他製品とも容易に連携できるホット・プラガブルな特性を維持するとともに、統合されたスイート製品としてのメリットも継続して提供される。また、具体的な製品ラインとしては、日本オラクルは9月1日より、「Oracle WebLogic Server製品群」「Oracle Tuxedo」「Oracle BPM Suite」「Oracle WebCenter Suite」「Oracle SOA Suite」「開発ツール」などの、旧BEA製品と統合した新しいミドルウェア製品の提供を開始するという。
それぞれに含まれる製品が何かなど、詳細は明らかにされていないが、製品名が示す通り、日本BEAが展開してきた基幹製品のBEA WebLogic Server、Tuxedoはそのまま中核製品として提供される見通し。また、JRockit、AquaLogic Service Busなどの他製品についても、新ラインアップにおける主要製品として組み込まれ、順次日本オラクル製品と統合される計画とした。こうした点について、ゾウ氏は、「両社のベストオブブリードをうまく組み合わせて、戦略的な決定のもとに今後の製品を計画するが、もちろん、両社の基本製品の互換性や運用性は保証する。両社はビジョンや方向性で共通点が多く、統合は簡単にできるのではないか」と話している。なお日本オラクル 副社長執行役員 ジャパンライセンス事業 システムテクノロジー営業統括兼ミドルウェア営業統括本部長の志賀徹也氏によれば、価格は9月1日をめどに見直される予定だという。
また、日本BEA製品の開発とサポートを継続することについては、日本オラクル側がコミットしている。すべての日本BEA製品は、既存サポート体制・期間のもとで継続してサポートされるほか、いくつかの製品については、Oracleおよび日本オラクルのサポートポリシーに従って、サポート期間が拡張される場合もあるという。ゾウ氏は「Oracle、ならびにBEA製品に投資していただいた投資は保護する。また、BEA製品からの移行を顧客に要求するポリシーも存在しない」と述べ、これまでの製品を継続して使っていけることを明言している。
|
日本オラクルの副社長執行役員 ジャパンライセンス事業 システムテクノロジー営業統括兼ミドルウェア営業統括本部長、志賀徹也氏
|
そしてこれを支援するため、日本BEAと日本オラクルの組織は7月から1つのチームとして顧客への対応を開始。顧客に対して不便をかけないような体制作りを進めているという。加えてパートナーへの支援プログラムも、グローバルでは7月7日から開始され、国内でもこれから1カ月以内をめどに開始される予定で、技術トレーニングや製品戦略の説明などを順次行っていく予定とした。
これらを説明した志賀氏は、「一連の当社のミドルウェアがすべてそろった。これからもっともっと面白いビジネスができるだろうと確信している」とコメント。遠藤社長も、「ミドルウェアをナンバーワンにするのに重要なことであり、統合によってシナジー効果を出し、新たな価値を提供したい」と述べている。
■ URL
日本オラクル株式会社
http://www.oracle.co.jp/
ニュースリリース
http://www.oracle.co.jp/news_owa/NEWS/news.news_detail?p_news_code=1892
■ 関連記事
・ 日本オラクルと日本BEA、“ワン・チーム”体制での顧客対応を開始(2008/07/01)
( 石井 一志 )
2008/08/04 14:54
|