Enterprise Watch
バックナンバー
連載終了と2.0化のお知らせ
[2007/01/23]
トヨタ川本氏に聞く、bBのプロモーションで見せたWebキャンペーンの狙い
[2007/01/23]
「B2Cサイトとしてロングテールは強く意識」ケンコーコム後藤社長
[2006/12/27]
「海外旅行商品の取り扱いナンバーワンを目指す」GTO後藤氏
[2006/12/26]
「iタウンページは検索ビジネス」NTT BJ小畠氏
[2006/12/05]
マガコマースを実現する雑誌専門オンライン書店「Fujisan.co.jp」西野社長
[2006/11/28]
ベクター梶並社長、「シェアウェア的なサービスを展開する」
[2006/11/21]
「海外に自分たちのサービスを出すのが次のテーマ」ネットエイジグループ西川社長
[2006/11/07]
「Windows Liveは、ソフトウェア+サービスこそが本質」マイクロソフト浅川氏
[2006/11/01]
「旅行をもっとたのしくするインタラクティブメディアを目指す」フォートラベル津田社長
[2006/10/13]
「テクノロジーよりも人となりが見えるサービスを提供」エキサイト木下氏
[2006/10/06]
「RSS広告の高度化を担う」GMOアドネットワークス村井取締役
[2006/09/26]
「リッチメディアをケータイで湯水のように使ってもらえる世界を作りたい」フロントメディア市川社長
[2006/09/14]
「インターネット上に『どこでもドア』を作りたい」マイネット・ジャパン上原社長
[2006/09/12]
「ネットでビジネスを加速させる」アクセルマーク田島氏
[2006/09/05]
「企業の2.0的流れをスムーズに支援する」、日本オラクル三原氏
[2006/08/22]
「PCをはるかに超えるトラフィックを持つケータイの世界」DeNA守安氏
[2006/08/08]
「キャリアに縛られず提供できるのがjigブラウザのよいところ」、jig.jp岸氏
[2006/07/28]
「企業のニュースを翻訳してPRするのがNews2u」ニューズ・ツー・ユー神原社長
[2006/07/25]
Lunascape近藤CEO、「多様性を大事にしたい」
[2006/07/21]
「消費者のこだわりに応える編集力を重要視」オールアバウト江幡社長
[2006/07/18]
「“ASPは使えない”という既成概念がコンペティター」セールスフォース宇陀社長
[2006/07/04]
ニッチビジネスモデルでグローバルビジネスを目指す-エニグモ須田氏&田中氏
[2006/06/30]
「消費者と企業を結びつけていくインフラを提供」、レッドクルーズ増田CEO
[2006/06/13]
「サイボウズはイントラネット2.0にコミットする」サイボウズ札辻執行役員
[2006/06/09]
「Pheedoは、Web 2.0的企業のビジネスモデルを支援する」トランスコスモス長谷川氏
[2006/06/06]
ミクシィ笠原社長、「世の中にない、新しい価値を生み出す会社に」
[2006/05/30]
「Movable Typeで世の中のWebをXHTML+CSSに変えていきたい」スカイアークシステム小林社長
[2006/05/26]
ブログが生むパラダイムシフト=Web 2.0?-シックス・アパート関社長
[2006/05/23]
携帯電話とRSSリーダーでフィードサーフしよう-エル・カミノ・リアル木寺社長
[2006/05/19]
ネット企業のラボとソフトウェア企業のラボの違いとは-サイボウズ・ラボ奥一穂氏
[2006/05/16]
三井物産ヴィクシア坂田社長に聞く「Feedsterの日本参入でFeed検索は普及するか?」
[2006/04/28]
ウチダスペクトラム紀平氏「エンタープライズサーチこそ企業内Web 2.0のプラットフォーム」
[2006/04/25]
「メディアソリューションをワンストップで」インフォバーン小林会長
[2006/04/18]
「ショッピングサーチのトップ企業へ」ECナビ宇佐美社長
[2006/04/14]
「化粧品購買原因をデータベース化する」アイスタイル吉松社長
[2006/04/11]
フィードパス小川氏「Feedsphereのトップ企業に」
[2006/04/04]
「ネットとテレビの視聴体験を融合しよう」メタキャスト井上CEO
[2006/03/31]
サムライワークス吉尾取締役「デスクトップからユーザーを支援する」
[2006/03/28]
検索エンジンの次のトレンドはフォークソノミーとアルゴリズムの組み合わせ?-ヤフー井上氏
[2006/03/16]
ネットエイジ後藤取締役「Idealabがロールモデル」
[2006/03/14]
アスクドットジェーピー樋口副社長「Ask.jpはたのしさを提供する検索エンジン」
[2006/03/10]
グリー田中社長、「継続してこそ、世の中に影響を与えることができる」
[2006/03/07]
ゆめみ片岡会長「ニッチタイムをいかせ!」
[2006/03/01]
フェンリル牧野氏「SleipnirはF1カーのようなWebブラウザ」
[2006/02/21]
gooは果たしてWeb 2.0なのか?―gooブログ村井チーフプロデューサーに聞く
[2006/02/16]
グルコース大向氏、「Webを使う“ヒト”の変化の結果がWeb 2.0」
[2006/02/14]
ドリコム内藤社長「Web 2.0はソーシャルデータベース」
[2006/02/10]
ルート塚田社長「企業のRSS化をお手伝いする」
[2006/02/07]

「企業のニュースを翻訳してPRするのがNews2u」ニューズ・ツー・ユー神原社長


 今回は初めての女性ゲストをお迎えしました。株式会社ニューズ・ツー・ユー代表取締役社長の神原弥奈子さんです。ニューズ・ツー・ユーは、ニュースリリースポータルの「News2u.net」の運営会社であり、ネットPRの実現を標ぼうしています。


ニュースリリースポータルを考案した理由

代表取締役社長の神原弥奈子氏
―まず、自己紹介をお願いできますか?

神原氏
 ニュースリリースのポータル「News2u.net」を2001年7月9日から運営しています。ニュースリリースポータルとして、国内最大級、いえ、国内唯一といってもいいと思います。

 もともと1993年10月からネットの受託開発の制作会社のカプスという会社を興しまして、2001年に新たにニューズ・ツー・ユーを作りましたが、その翌年に2つの会社を事業統合して、今のニューズ・ツー・ユーとなりました。


―ニューズ・ツー・ユーの業態を考えたきっかけは?

神原氏
 カプスを興した当時はまだ制作会社がなかったので、紹介ベースで仕事をいただくなどして順調に仕事を伸ばしていました。その後、98年に受託でオンラインプロモーションの仕事を始めたんですね。メルマガやホームページを持っていた人は少なかったですけど、その人たちのコンテンツ化を仕掛けるようなサービスを考えたらいい仕事になると気がつきました。

 当時、外資企業のローカライズの仕事をよくいただいていたんですけど、日本企業のサイトと比べると、更新頻度も多いし、内容も多岐にわたっているのが新鮮でした。小さな情報でも開示する速度がはやくて。それに比べて、日本企業向けに仕事を受けても、納品したらそれで終わり、あまり更新もしないということが多かったんです。更新している情報はWhat's newくらいのもので。ならばそれを集めたら、ニュースを集めて配信すれば、ビジネスになると思ったわけです。


―そういう経緯でしたか。利用企業も順調に増えていると思いますが、いまはどのくらいになりましたか?

神原氏
 News2u.netの利用企業は650社になりました。ニュースエントリのアーカイブは累計で1万本。1カ月に300~350本のペースで増えています。ニュースリリースなので土日はあまり増えないですけど。


PR 1.0から2.0へ

―ビジネスモデルについて説明していただけますか?

神原氏
 いわゆるB2Bモデルです。News2u.netを使ってニュースリリースを配信していただくためには、News2u.netにご登録いただく必要があります。登録いただいた企業に課金してお金をいただくというモデルです。ですから、News2uは、表はニュースサイトなんですけど、裏はCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)で、ニュースリリースを配信するための仕組みをASPとして提供しているわけです。


―料金体系は?

神原氏
 月額10万円で、リリースそのものの利用数は無制限です。他にも、電子社内報サービスといって、ASPで企業の社内情報共有のシステムの提供もしています。あくまでグループウェアではなく、紙の社内報を置き換えるサービスです。


―社内報サービスを始めたわけはなんでしょう?

神原氏
 社内から情報を得るより先に、マスメディアを見て自社の情報を得ることって多いですよね。でもそれはよくないことだと思うんですよ。News2uを使っていると、社内報にも掲載されるようなシナジーがあるので、メディアに出ると同時に社員はちゃんと社内で必要な情報を知ることができます。私が最近Web 2.0にひっかけて提唱し始めたんですけど、PRにも2.0の変化があると思うんですね。PR 2.0、と言ってるんですけど、すべての社員がスポークスパーソンになってきているし、そうなるべきだと思うんです。

 社員は、個人としてブログや掲示板で自分の意見をどんどん公開するようになりました。匿名で発信しているケースも多いわけですけど、どうしても企業内の秘匿情報にふれてしまったりする場合も多いわけです。そうなると、それは企業存続に関わる問題ですよね。だったら、社員の教育や、たとえ個人としての立場からでも社員がなにか情報を公開する際のガイドラインを作っていく必要があると思っています。匿名のつもりで書いても、ピースを集めると全体が見えてしまうわけですから、従業員教育は大事ですよ。ブログを書くガイドラインがないのはおかしいと思っています。


―PR 2.0について、少し定義付けしてもらえますか?

神原氏
 そうですね。

 PR 1.0は、ターゲットはマスメディアで、内容は、新規性のあるニュース、メディア側のフィルターを通して編集された記事。情報発信者は、社長や広報担当だけになります。

 PR 2.0は、ターゲットは消費者、投資家、学生など。ニュースというよりも、誰か特定の層に向けた内容。情報発信者は、あらゆる社員になります。


―最近ブロガーに依頼して恣意(しい)的な記事を書いてもらうように仕向けるビジネスが出てきていますが、どう思いますか?

神原氏
 シックス・アパートの関さんともよく話すんですけど、マスメディアの中にはコンテンツと広告は線引きがあります。出版社はそういうユーザーを混乱させない配慮があったと思うんです。最近では、バズマーケティングなのか、コンテンツなのか広告なのかが分からないことが多くて、憂慮しています。


―同様のビジネスをやるつもりはない?(笑)

神原氏
 ないですね、今は。情報ソースは提供しますけど、仕組みを与えていくつもりはないですね。私たちは信頼性をコアにしているんですよ。だから、News2uの登録は審査も厳しいですし、帝国データバンクの電子証明書を必須にしています。ブログを使ったアフィリエイトも増えていくと思いますけど、それはまだネットユーザーがネット自体を理解しているわけではないですよ。SNSでも、そのコミュニティ以外の人もみているし、ブログもRSSで配信されて、多くの人がみている。そういう認識がない人が多いのが怖いです。


―同感ですね。

神原氏
 今のユーザーはネットで傷ついたとか傷つけられたことがないのかもしれないですね。リテラシーがそれほど高くないユーザーがどんどんネットに入ってきていると感じています。だから、マンツーマンのようにきめ細かいサポートはまだ必要でしょう。そういう意味では1.0的なコミュニケーションは忘れないようにしたいですね。サービスって、ユーザーと向かい合ってしか、成長できない、環境づくりが一番大事だし、難しいと思います。


News2uはCompany Generated Media

―digg.comのようなCGMは気になりませんか?

神原氏
 ユーザーのリテラシーが高くなれば、同じようなサービスを作ってもいいかもしれませんね、興味はありますよ。でも、CGMのようなモノに対して焦りはないです。新興サービスがきても、あっというまにブランドが変わったり、どこかに取り込まれてしまったりするじゃないですか、継続して初めてサービスは評価されるべきでしょう。ちなみに、News2uは、CGMはCGMでも、Company Generated Mediaと冗談で言っているんですよ(笑)。


―なるほど(笑)。Web 2.0というキーワードは、揶揄(やゆ)したり皮肉めいた態度をとられることも多いですが、神原さんはさすがにうまく利用されていますね。

神原氏
 私たちは翻訳者なんですよ、本質的に。企業のニュースをうまく翻訳してPRにしていくのがNews2uで、Web 2.0を2.0についていけていない人に翻訳しているのが小川さん(笑)。Web 2.0だからよくて1.0だからだめということはないですよね。


―もちろんです。バランスの問題ですから。

神原氏
 そう、バランスですよね。PR 2.0というのも、PR 1.0を否定しているわけではなく、1.0を踏まえて2.0を活かせばいい、と思うわけです。メディアの影響力はまだ強くて、広報担当者も自社ブログのようないいツールを持つことができるのに、それをちゃんと認識していないんですよ。広報を扱う方って、文章力も内容を要約する力も優れているのに、その力を活かしきれてないという気がしています。社長ブログも普及し始めて、文章力は広報担当者だけではなく、経営者の重要なスキルになってきていると思います。


―その通りですね。

神原氏
 Web 2.0に限らず、IT業界では新しい言葉がどんどん出てきますよね。概念が伴わずに消えていく言葉があると思いますけど、Web 2.0はIT業界以外の人にも歓迎された言葉だし、意味はあると思っています。でも過渡期かな、まだ。業界自体はその次に進んでいるけど、その速さについていけてない人も多いですよね。あおったり踊らされたりするのではなく、通訳・翻訳することは大事だと思います。小川さんがそうしているのと同じように、News2uを通じて、私は企業からユーザーに発信されている情報を、届けやすい形に翻訳していきたいと思っています。IT用語に無駄な費用を使った企業も多かったので、Web 2.0、という言葉に少し構えてしまっている企業も多いと思いますので、そういう扱いにされないように、正確に翻訳していきたいと考えています。


―難しい作業ですね。

神原氏
 地味ですよ(笑)。でも、私たちは地味なサービスを進めていきますね、粛々と。




小川 浩(おがわ ひろし)
フィードパス株式会社 COO。1996年、デル、ゲートウェイの代理店としてマレーシアにて日系企業および在住邦人向けのPC通販ベンチャーを創業。1999年9月にアジアと日本をまたがるSNSを開始。その後日立製作所にてコラボレーションウェア「BOXER」を立ち上げたのち、ネットビジネス・プロデューサーとしてサイボウズにジョイン。ブロガーとして「Web2.0 BOOK」「ビジネスブログ」シリーズなどの著作がある。

2006/07/25 08:39

Enterprise Watch ホームページ
Copyright (c) 2006 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.