「SharePointは古い技術、Chatterは次世代ユーザーのためのコラボレーションツール」

米salesforce.comフー副社長

 「ユーザー自ら情報を探すのは古い技術。Salesforce Chatterは次世代ユーザーのための新しい技術」、そう語るのは米salesforce.com、代表取締役副社長のジョージ・フー氏。フー氏は、同社の製品とマーケティングを担当している。今回、Dreamforce 2009会場において、日本のプレスとの共同インタビューの機会が得られたので、一問一答形式で紹介する。


―Salesforce Chatter(以下、Chatter)発表後の反応はいかがですか?

米salesforce.com、代表取締役副社長のジョージ・フー氏

フー氏
 新しい技術であるにもかかわらず、いい反応が返ってきています。

 Twitterを使っていない企業ユーザーは多くいます。それは使う理由がないからです。目的があれば、非常に便利なツールなので、使っていただけるでしょう。使い方も容易ですから。

 新しい技術が使えない層が企業にいるという話はよくありますが、われわれとしては未来の技術を提供することに意味があると考えています。若い世代はFacebookやTwitterに慣れ親しんでいますから、そうした世代が使える技術を提供していきます。


―salesforce.comがChatterを手がけるメリットはどこにあるのでしょうか?

フー氏
 Salesforceにある既存データと連係して利用できるのは大きなメリットです。また、Force.comといった強固なプラットフォーム上で利用できるのもメリットです。


―Chatterの登場で影響を受ける製品はありますか?

フー氏
 SharePointやLotus Notesといったコラボレーション製品に影響を与えると見ています。それらの製品は、ユーザー自らが情報を探さなければいけないものであり、10年以上も変わってない技術を採用しているからです。Chatterのように、リアルタイムに情報が表示される新技術とは大きく異なります。


―FacebookやTwitterへは影響を与えませんか? 彼らがビジネス分野に進出するのを妨げることになるようにも見えます。

フー氏
 FacebookやTwitterはあくまでもコンシューマ向けサービスです。セキュリティや信頼性、CRMとの連携といった方向性でも大きな違いがあります。直接的な影響は与えないでしょう。


―Chatterが企業内で利用されると、メールのような古い技術は使われなくなるのでしょうか?

フー氏
 メインフレームがいまでも使われているのを見ればわかるように、一度普及した技術がすぐになるなることはないでしょう。ただし、Chatterでできるコミュニケーションの方が、情報を分析するのに適しているのは間違いないので、利用する割合は変わるでしょう。

 実際、salesforce.com社内でのメールのやりとりは確実に減っていますね。例えば、CEOのベニオフに対して、メールで意見はしづらいですが、Chatterであればしやすい雰囲気があります。


―Salesforceを利用する企業は多いのは確かですが、社内のすべての人が使っているとは限らないですよね。Chatterはそうした企業でどのように使われると考えていますか?

フー氏
 確かに、これまでは一部の人しか使用していませんでした。salesforce.comにとって、Chatterは初めてのエンタープライズレベルで利用できる製品なので、非常に期待しています。

 Chatterをきっかけに新規ユーザーを獲得したいのですが、現実には既存ユーザーから広まっていくでしょう。Salesforceを利用した企業が、Salesforceを口コミで広めていただいたように、ChatterもSalesforce利用企業がまず使い、社内に広め、取引先にも勧めていくことを期待しています。


―Chatterが企業統制に悪影響を与えると考えるCIOはいませんか?

フー氏
 実際は逆ですね、社外に存在するTwitterが使われていることに危機感を持っていて、管理下におけるChatterは喜ばれています。


―ベータ公開はされているのでしょうか?

フー氏
 一部の企業でテストしていただいていますが、ベータ公開はしていません。来年早々には、Salesforce利用企業の一部で使えるような形で公開する予定です。


―Chatterを普及させるための施策はなにか考えていますか?

フー氏
 各地で毎月のようにイベントを行っていますので、そこで告知を行います。今回、Dreamforceで行ったようなデモを展開していきます。また、新規顧客に対して、無償提供するといった施策も検討中です。





(福浦 一広)

2009/11/20 09:00