ICAは低帯域でも使えるプロトコル-日本仮想化技術がベンチマーク結果を発表
日本仮想化技術株式会社は3月5日、仮想デスクトップで使われるプロトコルの比較レポートを公開した。対象となったのは、マイクロソフトのRDP 7.0とシトリックスのICA。WebブラウザやOfficeソフト、動画再生などの操作を行った際の実行時間とネットワーク帯域使用量が比較された。
スムーズスクロールをオフにしたときの帯域使用量 |
PowerPointスライド再生時の帯域使用量 |
Windows 7&Internet Explorer 8で表示したHTML文書を末尾まで自動スクロールさせた場合、RDPは42.0秒・60.04KB/sec(スムーズスクロール、オン)、ICAは246.7秒・14.85KB/secという結果になった。これはICAがスムーズスクロールが設定されている場合、なめらかにスクロールを行おうとするために多くの時間がかかっているのに対し、PDPではスムーズスクロールのオンオフにかかわらず、スムーズスクロールは行わないことから、時間に大きな差が出ている。
スムーズスクロールをオフにしてみると、RDPは42.0秒・77.06KB/sec、ICAは44.0秒・8.20KB/secという結果になった。実機での所要時間が42.0秒であったため、RDPは実機と同じ速度で表示したことになる。一方、所要時間が余分にかかったICAは、帯域使用量では大きく差をつけていることがわかる。
Windows 7&PowerPoint 2007でスライドショーを自動実行させた場合、実機は63.3秒、RDPは73.3秒、ICAは67.3秒と、ICAがより実機に近い再生時間となった。平均帯域使用量に関しては、RDPが1478.0KB/sec、ICAが72.2KB/secと、大きな差がついている。
Windows 7&Windows Media Playerで仮想デスクトップ上のWMVファイル再生時の平均帯域使用量を比較すると、クライアント側でレンダリングすると、RDPは113.3KB/sec、ICAは102.0KB/sec、サーバー側でレンダリングすると、RDPは2619.1KB/sec、ICAは541.2KB/secとなった。どちらもスムーズな動画再生となったが、やはり帯域使用量でICAが有利であるという結果が出ている。
クライアントレンダリング時の帯域使用量 | クライアントレンダリングがオフの場合の帯域使用量 |
Windows 7&Internet Explorer 8でFlash動画再生時の、平均帯域使用量を比較すると、クライアント側でレンダリングすると、RDPは1980.1KB/sec、ICAは45.5KB/sec、サーバー側でレンダリングすると、RDPは2054.1KB/sec、ICAは590.8KB/secとなった。RDPのクライアントレンダリングはFlashコンテンツをサポートしていないことが大きく影響した結果となった。
同社は今回の結果について、「いずれのテストもICAはRDPと比べ、ネットワーク帯域使用量が少ないという結果が出た」と発表。例えば、PowerPointのスライド再生の場合、ICAはRDPの20分の1から40分の1の帯域使用量に、またWMV動画再生の場合、サーバーレンダリング設定ではICAはRDPの5分の1の帯域使用量となったとしている。この結果をふまえ、ICAは帯域が狭いネットワークでも快適に使えるほか、RDPよりもICAを利用した場合、より多くのユーザーが同時に使用できると指摘している。
なお、同社サイトでは、Windows XP(RDP 5.2)との比較や、実際のベンチマークの様子を動画して公開している。
2010/3/5 13:36