米Cisco、最大322Tbpsの伝送速度をサポートした次世代ルーター発表


 米Cisco Systemsは3月9日(米国時間)、最大伝送速度322Tbps(Terabits per second)の最新ルーター「Cisco CRS-3 Carrier Routing System(CRS)」を発表した。動画やモバイルなどで要求される高キャパシティを備え、“次世代インターネットの土台”になるとしている。

 同社の主力事業であるルーターの最新製品。伝送速度の最大322Tbpsは前機種(CRS-1)の3倍以上となる。米議会図書館の全蔵書を1秒強でダウンロード。また、子供を含むすべての中国の住民が同時にテレビ電話できるという。
【お詫びと訂正】初出時、記載内容が間違っておりました。お詫びして訂正します。

 プロセッサには最新の「Cisco QuantumFlow Array Processor」を採用。計6個のチップが1つのチップとして動くことで、高い処理能力とサービス機能を実現する。省電力も特徴で、類似製品と比較して全体の消費電力を最大60%抑えられるという。

 「Cisco Data Center Services System」を利用し、スイッチの「Cisco Nexus」製品群、ブレードサーバー「Cisco Unified Computing Systems(UCS)」などとの連動でユニファイドクラウドサービスを実現。キャリアグレードのIPv6(CGv6)、IP/MPLSなどの技術で、次世代データセンターやIP-NGNを推進するとしている。

 価格は9万ドルから。現在、フィールドテスト中で、米AT&Tが先にCRS-3を利用した100Gbpsのバックボーンのフィールドテストに成功したことも報告している。



(Infostand)

2010/3/10 09:00