富士通、データセンターに特化した高密度サーバー「PRIMERGY CX1000」
今回発表されたPRIMERGY CX1000、左は同社執行役員常務 システムプロダクトビジネスグループ長の佐相秀幸氏 |
富士通株式会社は3月17日、ラックあたり38サーバーノードを搭載可能な高密度サーバープラットフォーム「PRIMERGY CX1000」を発表した。全世界で同日より販売を開始する。
PRIMERGY CX1000は、クラウドコンピューティング向けのサーバープラットフォームで、数十台から数千台規模のスケールアウト型システムに適した製品。開発コンセプトは“Keep it simple”。「データセンターが抱える課題として、高密度化が進んでも、サーバー台数も増加しており、ファシリティコストが増大するというものがある。台数が増加することによる運用保守コストも課題だ。また、消費電力や床荷重などファシリティとの不整合も問題化している」(同社IAサーバ事業本部長の河部本章氏)と、単純に高密度化したサーバーやブレードサーバーだけでは課題は解決できないと指摘。
今回、サーバー単位での最適化ではなく、ラック単位で最適化を図ったのがPRIMERGY CX1000。サーバー単体には冷却ファンを装備せず、ラック上面に2個の大型ファンを搭載してラック単位で集中冷却する方式を採用。「既存のラックサーバーの場合、ラックあたり300以上の小型ファンが搭載されていたが、PRIMERGY CX1000はサーバーそのものからファンを削除することで、約13%の省電力化を実現した」と紹介。
サーバーノード「PRIMERGY CX120 S1」 | すべての操作をフロントで行えるデザインを採用 | データセンターでの利用に最適化するよう、シンプル化を追求 |
シンプル設計のサーバーノードと専用ラックにより、ラック単位で最適化を実現 | 大型ファンによる集中冷却方式を採用 | 同社の最新モデルと比べて13%の省電力化を実現 |
サーバーそのものの構造をシンプルにしたことで、軽量化も実現。これにより、床荷重の問題もクリアしたとしている。シンプル化は運用管理の面でも生かされており、フロントアクセスですべての作業が行えるデザインを採用。この結果、ラック背面が重なるように設置できるため、設置スペースも約40%削減できるようになっている。
集中冷却方式とラック背面のメンテナンスフリー化で背中合わせの設置が可能 | ホットアイルを解消したことで、設置スペースも約40%削減 | 高密度化と軽量化により、ラックそのもののデッドスペースも解消 |
サーバーノード「PRIMERGY CX120 S1」には、Xeon 5500番台および同日発表されたXeon 5600番台を搭載。メモリは最大64GB、2.5インチHDD×2、Gigabit Ethernet×2などで構成される。
Xeon E5506×2、HDDなし、メモリ16GBのサーバーノード38台で構成された最小構成の場合で、価格は1480万円(税別)から。同社では、2010年度100ラック(3800ノード)を国内で販売することを目標としている。
執行役員常務 システムプロダクトビジネスグループ長の佐相秀幸氏 |
同社執行役員常務 システムプロダクトビジネスグループ長の佐相秀幸氏は、「企業内クラウドなど、自社システムの“所有”から“利用”というクラウドコンピューティングの流れが進んでおり、2012年にはサーバー出荷台数の約28%がクラウドコンピューティング向けになるという調査結果も出ている。こうした時代に合わせて、クラウドコンピューティングへの対応をサーバー戦略のひとつとして掲げており、これに沿ったのがCX1000」と、クラウドコンピューティングに適した製品であると強調。また、昨年完全子会社化したFTSで開発された製品でもあり、「グローバルビジネスの強化・拡大を担う製品。ワールドワイドで同時に販売する」と、海外でも積極的に展開する製品であると述べた。
2010/3/17 13:13