トレンドマイクロ
取締役日本地域担当 大三川彰彦氏
「売上高1000億円を超え、社会的責任を強く感じる」
[2009/04/17]
日本AMD
代表取締役社長 吉沢俊介氏
「AMDの技術でITを戦略的にとらえる企業に成功を」
[2009/04/10]
デル
代表取締役社長 ジム・メリット氏
「経済環境の悪化はオープンシステムのデルにチャンス」
[2009/04/03]
日本オラクル
社長兼最高経営責任者 遠藤隆雄氏
「不況下だからこそ生きるオラクルならではの強み」
[2009/03/12]
米NetSuite
社長兼CEO ザック・ネルソン氏
「10年のSaaS経験を生かしてクラウド時代のリーダーへ」
[2009/01/16]
米FileMaker
社長 ドミニーク P. グピール氏
「データベースの利用を広げられるのがFileMaker」
[2009/01/15]
ヴイエムウェア
代表取締役社長 三木泰雄氏
「仮想化はもはやメインストリーム技術、どう生かすかが重要」
[2009/01/08]
SAPジャパン
代表取締役社長兼CEO ギャレット・イルグ氏
「中長期的な視点でビジネスを推進する」
[2009/01/07]
シマンテック
代表取締役社長 加賀山進氏
「2009年はお客さまを大事にする年に」
[2009/01/06]
インテル
代表取締役社長 吉田和正氏
「新技術で実現できる変化を提供するのがインテルの役割」
[2009/01/05]
弥生
代表取締役社長 岡本浩一郎氏
「ユーザーの満足度を高めることを第一に活動する」
[2008/11/28]
富士通
経営執行役常務 システムプロダクトビジネスグループ長 山本正己氏
「4つのサーバーを持った上で競争力をいかに発揮するかが課題」
[2008/10/01]
米Dell
会長兼CEO マイケル・デル氏
「デルモデルというOSをバージョンアップした」
[2008/06/06]
米VeriSign
取締役会長 D.ジェームズ・ビゾス氏
「日本法人会長兼任で新戦略の方向性を浸透させる」
[2008/03/24]
アドビシステムズ
代表取締役社長 ギャレット・イルグ氏
「AIRによってビジネスの仕方が変わる」
[2008/01/11]
米Check Point
CEO ギル・シュエッド氏
「セキュリティプラットフォームの提供に取り組む」
[2007/12/07]
米Adobe Systems
シニアバイスプレジデント兼チーフソフトウェアアーキテクト ケビン・リンチ氏
「AIRはエンタープライズにも大きなインパクトを与える」
[2007/11/16]
サン・マイクロシステムズ
代表取締役社長 末次朝彦氏
「日本市場にはまだまだチャンスがある」
[2007/11/02]
ノーテル
代表取締役社長 平松敏之氏
「顧客の生の声をどう取り込むかがビジネス成功の鍵」
[2007/10/26]
EMCジャパン
代表取締役社長 諸星俊男氏
「日本に根付いた“日本企業化”を進める」
[2007/10/19]
マイクロソフト
代表執行役社長 ダレン・ヒューストン氏
「デジタルライフスタイルは新たな段階に入った」
[2007/09/20]
ブロケード
代表取締役社長 石本龍太郎氏
「SANベンダーからデータセンターのソリューションプロバイダへ脱皮する」
[2007/08/31]
エプソン販売
代表取締役社長 平野精一氏
「アダプテーションをキーワードにビジネス基盤を強化」
[2007/08/24]
ノベル
代表取締役社長 堀昭一氏
「増大する企業内の情報量をミックスソースで支える」
[2007/08/10]
ピー・シー・エー
代表取締役社長COO 水谷学氏
「第二創業期の決意で売上高100億円に挑戦する」
[2007/07/20]
NECフィールディング
代表取締役社長 片山徹氏
「創立50年目の成長戦略」
[2007/07/12]
インフォテリア
代表取締役社長 平野洋一郎氏
「上場で第2の創業を迎えた同社の次代戦略」
[2007/07/06]
デル
代表取締役社長 ジム・メリット氏
「社長1年目の成果と今後のDell 2.0 Japanを語る」
[2007/05/11]
i2テクノロジーズ・ジャパン
代表取締役社長 佐藤年成氏
「最大のライバルはExcel、新世代SCMで日本特有の問題をクリアする」
[2007/04/27]
シマンテック
代表取締役社長 木村裕之氏
「安心・安全を提供するインフラソフトベンダーのリーダーに」
[2007/01/19]
日本電気
代表取締役 執行役員社長 矢野薫氏
「NGNを柱に事業を推進、来年以降の業績には心配がない」
[2006/12/15]
サイオステクノロジー
代表取締役社長 喜多伸夫氏
「日本だけでなく米国でも認知されるITベンダーを目指す」
[2006/12/01]
チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ
代表取締役社長 杉山隆弘氏
「VPNの安全性と信頼性確立に力を注ぐ」
[2006/10/27]
富士通フロンテック
代表取締役社長 海老原光博氏
「最先端技術と匠の技術が同居する金融・流通ソリューションカンパニーを目指す」
[2006/08/11]
弥生
代表取締役社長 飼沼健氏
「『ライブドア事件』で、弥生に対する信頼を実感」
[2006/07/13]
日本SGI
代表取締役社長 和泉法夫氏
「コンテンツが主役の時代に最高のフォーメーションを確立する」
[2006/06/20]
デル
代表取締役社長 ジム・メリット氏
「日本における投資をさらに加速する」
[2006/05/26]
RSAセキュリティ
代表取締役社長 山野修氏
「セキュリティは攻めの投資と位置づけるべき」
[2006/04/24]
キヤノンマーケティングジャパン
代表取締役社長 村瀬治男氏
新生「キヤノンマーケティングジャパン」について語る
[2006/04/03]
アドビシステムズ
代表取締役社長 ギャレット・イルグ氏
「新生アドビは非常にエキサイティング」
[2006/02/22]
インテリジェントウェイブ
取締役会長 安達一彦氏
「日本で最初に海外で成功したソフトベンダーになる」
[2006/01/19]
シマンテック
代表取締役社長 木村裕之氏
「安全・安心・信頼できるITを提供」
[2005/12/22]
マーキュリー・インタラクティブ・ジャパン
代表取締役社長 石井幹氏
「CIOに選ばれる企業を目指す」
[2005/12/16]
ジャストシステム
代表取締役社長 浮川和宣氏
「2006年はxfyの年に」
[2005/12/09]
米Extreme
社長兼CEO ゴードン・リロイ・スティット氏
「有言実行で統合ネットワーク構想を推進」
[2005/12/07]
トレンドマイクロ
執行役員日本代表 大三川彰彦氏
「同じ過ちは二度と繰り返さない」
[2005/12/02]
米McDATA
CEO ジョン・ケリー氏
「顧客志向のGEDI構想で統合ネットワーク環境を実現」
[2005/11/25]
EMCジャパン
代表取締役社長 ナイハイゼル・エドワード氏
「眠っていたEMCジャパンがいよいよ始動しはじめた」
[2005/11/18]
シトリックス・システムズ・ジャパン
代表取締役社長 大古俊輔氏
「MetaFrameから情報インフラの総合ベンダーへ」
[2005/11/02]
マイクロソフト
代表執行役社長兼米Microsoft コーポレートバイスプレジデント ダレン・ヒューストン氏
「Windows Vistaは、最もセキュアなOSとして提供できる」
[2005/08/05]
インテル
取締役 エンタープライズ&ネットワークソリューションズ本部長 町田栄作氏
「エンタープライズにおけるプラットフォーム指向を加速」
[2005/07/29]
サイボウズ
代表取締役社長 青野慶久氏
「日本発で、世界標準となるソフトウェアを出していきたい」
[2005/07/08]
セールスフォース
代表取締役社長 宇陀栄次氏
「ASPモデルこそ日本企業に最適なプラットフォーム」
[2005/06/17]
オートデスク
代表取締役社長 志賀徹也氏
「2005年はデータマネジメントビジネス元年に」
[2005/05/13]
マクロミル
代表取締役社長兼CEO 杉本哲哉氏
「インターネットリサーチを世の中に定着させる」
[2005/04/28]
米Borland
社長兼CEO デール・L・フラー氏
「ソフトウェアのビジネス価値を最大化することが目標」
[2005/04/22]
マイクロソフト
執行役常務 平井康文氏
「2005年はITイコールビジネスを実現する」
[2005/04/08]
サイベース
代表取締役社長 早川典之氏
「新体制でソリューションカンパニーへの脱皮を図る」
[2005/02/14]
大塚商会
代表取締役社長 大塚裕司氏
「ワンストップソリューションをさらに加速する2005年に」
[2005/01/14]
デル
代表取締役社長 浜田宏氏
「2005年もエンタープライズ事業が重点事業に」
[2005/01/07]
富士通
取締役専務 経営執行役専務・伊東千秋氏
「グローバル化、オープン化を推進するプラットフォーム事業」
[2004/12/14]
ファウンドリーネットワークス
社長兼CEO ボビー・ジョンソン氏
「テラビット級スイッチ/ルータのソリューションを旗頭に業界制覇をねらう」
[2004/03/19]
コンピュータ・アソシエイツ
代表取締役社長 三ッ森隆司氏
「マネジメントソフトウェア普及の牽引車として」
[2004/02/20]
アドビシステムズ
代表取締役社長 石井 幹氏
「エンタープライズは第3の柱、業務フローの改革提案に注力」
[2004/01/09]
SAPジャパン
代表取締役社長 藤井清孝氏
「市場を拡大する真のオープン化が2004年のキーワードだ」
[2003/12/26]
EMCジャパン
代表取締役社長 中山隆志氏
「直販体制からパートナー戦略へ移行する」
[2003/12/19]
米McDATA
社長兼最高経営責任者 ジョン・ケリー氏
「SANベンダからテレコムベンダへ向け脱皮」
[2003/12/12]
日本SGI
代表取締役社長 和泉法夫氏
「Silicon Graphics製品にこだわらず、あくまでソリューションを提供する」
[2003/12/05]
サン・マイクロシステムズ
代表取締役社長 ダン・ミラー氏
「あくまでイノベーションを追求することで道は開ける」
[2003/11/25]
シマンテック
代表取締役社長 杉山隆弘氏
「アンチウイルスだけでなく、統合セキュリティ対策を提供できるのが強み」
[2003/10/16]
日本オラクル
代表取締役社長 最高経営責任者 新宅正明氏
「UNIXでも、Windowsでも、Linuxでも、選択肢増やすのがオラクルの使命」
[2003/10/15]
富士通
代表取締役社長 黒川博昭氏
「2225(=富士通GO)で、元気で健康な企業を目指す」
[2003/10/14]
インテル
プラットフォーム&ソリューションズマーケティング本部 本部長 町田栄作氏
「サーバー市場には大きなビジネスチャンスがある」
[2003/10/09]
日本IBM
常務執行役員 ソフトウェア事業担当 堀田一芙氏
「ソフト事業はスピードアップで実績拡大へ」
[2003/10/08]
シスコシステムズ
代表取締役社長 黒澤保樹氏
「シスコは世界と日本における生産性向上のTrusted Advisor」
[2003/10/07]
日本HP
代表取締役社長兼COO 樋口泰行氏
「2極化戦略を加速、新組織で強い会社になる」
[2003/10/06]
マイクロソフト
代表取締役社長 マイケル・ローディング氏
「エンタープライズ市場に大きなビジネスチャンスがある」
[2003/10/02]
デル
代表取締役社長 浜田宏氏
「エンタープライズは当社の中核事業」
[2003/10/01]
Enterprise Watch ホームページ
Copyright (c) 2009 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.