日本オラクル、次世代コラボレーション基盤「Oracle WebCenter 11g」
日本オラクル株式会社は9月7日、次世代コラボレーション基盤「Oracle WebCenter 11g」を発表した。8日より提供開始する。
Oracle WebCenter 11gは、統合化されたワークプレイス環境を短期間で構築する製品。「社員」「ビジネスプロセス」「コンテンツ」「知識(ナレッジ)」を有機的に結合。個人やチーム、プロジェクト単位で最適な作業環境を1つの画面上に統合し、エンタープライズ2.0を実現する新たなワークスタイルを可能にするという。
構成要素は、インフォメーションワーカーのための作業環境を提供する「Spaces」、ソーシャルアプリケーションサービス「Services」、ビジネスディクショナリ&パーソナライズを行う「Composer」、ポータルフレームワーク&マッシュアップを行う「Framework」の4つのコンポーネント。
Spacesには、個人用作業領域を提供する「Personal Space」や、グループ用作業領域を提供する「Group Space」などの機能が用意されている。これらを使うことで、従業員ごとにカスタマイズされた作業領域を実現するほか、プロジェクトや部門間で容易な情報共有が可能となる。
Oracle WebCenter 11gの主要コンポーネント | Personal Spaceの概要 |
Servicesには、コンテンツにタグやリンクを付与するための「Tags and Links」や、作業領域上にワンクリックで追加できるコンポーネント化された機能群が用意されている。この機能群は「お知らせ」「ディスカッション」「ドキュメント」「検索」「メモ」「タグ」「リンク」「Wiki」「RSS」といった100種以上が用意されており、ワンクリックで個人用作業領域に機能タブとして追加できる。
100種以上の機能群が用意されている | Tags and Linksの概要 |
同社はSpacesとServicesの活用例として、「コンサルタントが新規提案する際に、過去の提案事例を検索し、その提案者と効率よくディスカッションしたのち、関係者間でスムーズに情報共有する」デモを紹介した。
Oracle WebCenter 11gのトップ画面 | 「お知らせ」「ディスカッション」「ドキュメント」などの機能をワンクリックで自由に追加できる |
過去の提案事例を検索。「タグ」「ページ」「ドキュメント」単位にカテゴリ化されて結果が表示される | さらに「タグ」などで絞り込んでいくことで、効率よく目的のファイルへ。ファイル更新者のプレゼンスも確認できるので、在籍中を見計らってチャットなどが行える | 関係者間でミーティングを実施。会議のスケジュールを登録すると、そのお知らせメールを関係者へシームレスに送信することが可能 |
Composerでは、ユーザーパーソナライゼーションが可能。また、Servicesで提供される100種以上の機能群のライブラリを提供する「Business Dictionary」といった機能も備える。ユーザーはウィザード形式で機能群を組み合わせ、編集・共有・カスタマイズを行い、エンタープライズマッシュアップを行うことが可能。一方、Frameworkでは、既存の業務アプリ(他社製品含む)も連携させたマッシュアップが可能で、Oracle WebCenter 11gの機能にとどまらない、あらゆるタイプのポータルやアプリケーションを開発することができる。
Business Dictionayの概要 | Frameworkでは他社製品も含め、既存の業務アプリをマッシュアップすることが可能 |
ここでもマッシュアップアプリケーションに関するデモを実施。b-en-gの受注管理システム「MCFrame」、ウイングアークの帳票管理システム「SVF」、インフォファームの営業支援システム「戦略箱」の3製品をマッシュアップで統合し、Oracle WebCenter 11g上で利用できる様子を紹介した。
MCframe・SVF・戦略箱をマッシュアップしたアプリをOracle WebCenter 11gに追加 | マッシュアップしたことで、本来、戦略箱が保有する見積もり情報を、受注管理システムのMCFrameから参照するといった連携が実現。業務の生産性を向上することができる | マッシュアップアプリケーションは、「アプリケーション」タブから容易にOracle WebCenter 11g内に取り込める |
Fusion Middlewareビジネス推進本部 シニアマネジャーの上村静史氏 |
製品体系としては、「Processorライセンス」と「Named User Plusライセンス」を用意。前者はCPU数に応じたライセンスで、価格が1426万6350円/CPU。後者は使用ユーザー数に応じたライセンスで、価格が28万5285円/ユーザー。日本オラクルでは、大企業を対象に「ただのファイルの置き場に成り下がっている従来のポータル製品とは一線を画す次世代ポータル製品」(Fusion Middlewareビジネス推進本部 シニアマネジャーの上村静史氏)として訴求する。
2009/9/7 16:49