APC、物理インフラの統合管理ソフト群を7種に拡充
ISX MSシステムアーキテクチャ。Centralがデータ収集・異常検知を行う |
株式会社エーピーシー・ジャパン(以下、APC)は1月26日、データセンターの物理インフラを統合管理する新ソフト群「InfraStruxure Management Software(以下、ISX MS)」を販売開始した。
ISX MSは、IT機器・電源・冷却システム・ラック・セキュリティなどの物理インフラを統合管理するソフト製品群。従来、「InfraStruxure Central」「Capacity Manager」「Change Manager」の3製品で構成されていた管理製品を、7種類に再構成。新たに「PUE(エネルギー効率化指標)計測」や「物理レイアウト画面での機器監視」を実現するツールも加え、強化版として提供する。
ラインアップは、「InfraStruxure Central/Operations(新製品)/Capacity/Change/Energy Efficiency(新製品)/Energy Cost/Mobile」。中核となるのが、アプライアンスサーバーとして提供されるCentralで、UPS・分電盤・空調機・PDUなどのAPC製品/他社製品から、データを自動収集して障害検知やレポート通知を行ってくれる。今回は最新版(v6.0)として機能強化も実施され、「アラーム詳細通知設定」「サマリーレポート」「ビル管理システム連携」などが可能となっている。
コンポーネント概要 | Centralのラインアップ。最大監視ノード数などに応じて3種類を用意 | Centralの特徴 |
Centralのトップ画面。監視対象ノードをグループで監視・管理できる。ノードに異常が発生すると、アラームも表示 | デバイスセンサーレポート画面 | 新機能のサマリレポート画面。一例として、UPSバッテリ使用年数が表示されている |
この上で各コンポーネントを統制するのがOperations。データセンターの物理レイアウト作画を可能にし、同画面上での機器監視を実現する。また、各ハードベンダーの製品カタログをデータとして保有しており、実際のIT機器のスペックなどを基にして管理できるのが特徴。残りのCapacity/Change/Energy Efficiency/Energy Cost/Mobileは、Operationsを前提としたコンポーネントで必要なものを選択して導入できる。
Capacityでは、事前に計画された物理インフラの設備仕様や容量を基に、電力・冷却容量のシミュレーションや空調停止時のビジネスインパクト分析が可能。荷重計測やネットワークポート数、電源口数の管理も含め、ラックに搭載する機器のプランニングが容易に行える。
Changeでは、物理インフラ機器の移動・追加・変更における作業ワークフロー、スケジューリング、変更指示、進ちょく管理を実現。OperationsやCapacityで導き出されたIT機器の増移設計画に対して、作業の進ちょく管理を行い、担当者を割り当て作業指示書を自動生成する。
Operationsの概要。物理レイアウトの作図が可能 | Capacityの概要。事前に計画された物理インフラの設備仕様や容量を基に、電力・冷却容量のシミュレーションなどが可能 | Changeの概要。IT機器の増移設を進ちょく管理 |
Operationsの機器レイアウト画面 | この画面上から機器監視が可能 | ラックごとの機器搭載状況も確認できる |
Capacityを利用していれば、日立のブレードサーバーなど具体的に機器を増設したい場合に、スペース・電力・空調容量などさまざまな観点から、最適な設置場所を色分けして提示してくれる | 増設に不適切なラックは赤色で表示し、その理由も表示してくれる |
平面図ではラックごとの電力使用量を表示 | またラック列型空調機が停止した際に、どのラックに影響が出るかなどのシミュレーションも可能 |
Energy Efficiencyの概要。PUEをリアルタイムに表示 |
Energy Efficiencyでは、PUEをリアルタイムに表示し、IT機器/非IT機器の電力使用量を円グラフで視覚化する。施設全体の電力のうち、どのくらいがIT機器の稼働に費やされているか、過去・現在のデータを表示し、電力消費の改善を促進してくれる。
Energy Costでは、実測の消費電力値に基づいて部屋単位、ラック単位などに分けてレポートを出力。1kWあたりの価格から実際の電力コストも算出してくれる。
APCでは、強化された管理ツール群を、「電力ソリューション」「空調ソリューション」「ラック&PDUソリューション」「プロフェッショナルサービス」など主要事業を支える柱としてさらなる訴求を図る方針。特に、海外・国内ベンダー各社の物理インフラ製品との連携を強調している。ハードとしてはUPS、電源管理、PDU、空調、ネットワーク機器など幅広い製品に対応するほか、ソフトとしては富士通の「Systemwalker Enabled」、日立の「JP1」、NECの「Sigma System Center」、Microsoftの「System Center Operation Manager 2007」、IBMの「Tivoli」、CAの「eHealth Enterprise Management Suite」などとの連携が可能となっている。
他社ハードとの連携 | 他社ソフトとの連携 |
2010/1/26 17:57