日立、厚さ3mmの指静脈認証モジュールを開発-従来の1/7に薄型化

モバイルでの利用を強く意識、携帯電話への搭載も視野に

 株式会社日立製作所(以下、日立)は8月26日、厚さ3mmの薄型指静脈認証モジュールを開発したと発表した。従来の小型モジュールと比べて厚さが1/7になっているほか、モバイルでの利用を意識し、外光の影響を受けにくくしている点が特徴という。日立ではこのモジュールをキーデバイスとして、2年以内をめどに製品化を目指す。

薄型指静脈認証モジュールデモ用の試作機指を載せたところ

 日立では、安全・確実な本人認証の手段としてかねてから指静脈認証を推進しており、入退室、PC、組み込みといった用途向けに指静脈認証製品を提供してきた。特にPC向けと組み込み向けについては、設置場所を考慮して小型化を進め、2009年1月には、金庫やロッカーへ組み込める小型の認証モジュールを提供している。

中央研究所 研究員の三浦直人氏

 こうした従来のモジュールでは、指の下側に設置した縮小光学カメラによって画像を撮影してきたが、「装置を薄くしようとすると画角の広い広角レンズを用いる必要があり、端の方では、画像が暗くなったり、ぼやけたり、ひずみが生じたりするため、装置を一定以上薄くしにくい」(中央研究所 研究員の三浦直人氏)という問題があった。

 しかし今回は、多数のマイクロレンズアレイとイメージセンサーを面状に配置する「等倍光学方式」を採用し、この問題をクリアしたという。これは、静脈を透過した直上方向の局所光だけをマイクロレンズアレイで集光し、イメージセンサーで撮影する方式で、「1つのレンズでは狭い領域のみを撮影すればいいため、映像にひずみを生じない」(三浦氏)点がメリット。また、「指静脈は圧迫によって変更する可能性がある」(同氏)ことから、非接触撮影方式を採用している。認証速度や精度についても、「1秒以内に認証が完了でき、精度も、正しく指を置けば、本人拒否率1万分の1以下の従来モジュールと同程度を実現している」という。

 さらに、薄型モジュールではモバイル用途を意識し、太陽などの強い外光の影響を受けにくくなるように工夫が施されている。具体的には、外光がすき間から入らないようにモジュールを狭小化し、外光を指でブロックする構造にしたほか、指を透過してくる光の影響を排除する目的で、LEDの光量とセンサーの感度を動的に調整する機能を搭載した。このような仕組みによって、太陽光2万ルクスの環境下でも動作することが確認され、モバイル環境でも安定した動作が見込めるとのこと。

薄型指静脈認証モジュールの仕組み。試作機ではマイクロレンズアレイを1万5000個利用しているという強い外光下でも影響を受けにくい仕組みを導入した

 適用分野としては、モバイルPC、住宅、車などに加えて、将来的には携帯電話への搭載も視野に入れており、今後は、モジュールの面積のさらなる狭小化を目指す考え。製品化にあたっては、従来よりも規模を拡大した年間数百万台の販売を狙うとのことで、量産化体制の確立も含めて、2年以内の製品化をめどに今後も研究を進めるとしている。なお価格については、生体認証ではもっとも一般的な指紋認証モジュールと同程度での提供を目指す。

中央研究所長の小島啓二氏

 「当社では2000年ごろから、指静脈認証という技術がこれからの安全・安心な社会に重要であると確信し開発を続けてきた。指静脈認証モジュールは当初からフラット化が目標だったが、薄型化に関しては究極に近い形で技術的なブレイクスルーができたと自負している。この技術で指静脈認証が、さらにさまざまな分野で応用できるようになると確信している」(中央研究所長の小島啓二氏)。




(石井 一志)

2009/8/26 15:12