PFU、暗号化された紙文書を作成できるソフト「DocEncrypt」


 株式会社PFUは10月8日、スキャナを活用して紙文書からの情報漏えいを防ぐ暗号化ソフト「DocEncrypt」を発表した。情報を暗号化した紙文書を作成し、その文書から情報を復号する富士通研究所の技術を利用して開発されたという。価格は3万6000円(税別)で、販売は同日より開始する。

 DocEncryptは、情報を暗号化した文書を作成するためのクライアントソフト。暗号化された文書は、PDFやJPEG形式の電子データとして保存できるだけでなく、暗号化された紙文書として印刷できる点が最大の特徴で、いったん紙で出力された文書は、スキャナでPCに取り込んでから復号する。

 暗号化にあたっては、WordやExcelなどで作成された各種文書を印刷処理の延長で取り込み、文書の秘匿したい領域を選択して、暗号処理を施す仕組み。復号時は逆に、復号する範囲を選択して暗号鍵を入力する、といった手順を踏むが、定型文書における暗号化・復号時の手間を省くため、暗号化領域や暗号鍵を登録しておくテンプレート機能も搭載した。また、アプリケーションから呼び出し可能な、暗号化/復号用のインターフェイスも用意している。

 DocEncryptを利用すれば、紙に出力された文書からの情報漏えいを防止できるほか、同一文書内の複数の部分を暗号化し、それぞれ異なる暗号キーを設定することも可能。これによって、「サポート担当はすべてを見られるが、マーケティング部門は個人情報を見られない」といったように、立場に応じた情報のみを提供することも可能になる。

 また同一の用紙に、もとの情報と暗号化された情報を両方書き込んでおけば、万一もとの情報が改ざんされても、復号した情報を用いて内容を確認できるため、改ざん防止用途でも利用可能とのこと。この使い方としては、2010年2月に開始される予定の、住民票の写しや印鑑登録証明書をコンビニで交付するサービスにおいて、DocEncryptをベースとしたソフトの採用が決まっているという。

 価格は3万6000円(税別)で、修正アップデートなどが提供されるサポートパッケージが5400円/年。なおPFUでは、大規模環境向けのサーバー版や、DLLなどのローレベルインターフェイスを順次提供する予定である。

見積書のあて先部分が暗号化されている復号時には、範囲を選択してから、暗号化の際に利用した暗号鍵を入力する





(石井 一志)

2009/10/8 11:00