|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ネットブックを狙うWindows 7-モバイルLinuxキラーになるか?
|
|
|
|
Microsoftが次期OS「Windows 7」についての情報を公開し始めた。Windows Vistaでは期待したほどの評価は得られず、GoogleをはじめとするWebベースのサービスもますます勢いを増し、OSそのものの重要度は以前よりも下がってきている。Windows 7はそんななかで登場することになる。そして、その展開で焦点の一つとなりそうなのが、今流行のネットブックだ。
Microsoftは10月28日、開発者向けイベント「Professional Developers Conference(PDC) 2008」の基調講演でWindows 7を初めて公式に披露した。壇上に立ったWindows&Windows Liveエンジニアリング担当上級副社長のSteven Sinofsky氏は、パーソナライズ、接続性などのキーワードから最新OSを紹介。タスクバー、タッチ対応などの新機能をデモした。
Windows 7の大きな特徴の一つに、「高速」と「軽量」がある。Sinofsky氏によると、起動時間、デバイスへの対応、高速な反応などで大きく改良を加えているという。デモでは、“現在愛用しているPC”としてLenovo製のネットブックを取り出してWindows 7を動かし、その軽量さをアピールした。
モバイルパソコン専門サイトLaptop Mag.comのJoanna Stern氏のレポートは、こうしたWindows 7の“軽さ”を裏付けている。Stern氏はPDCで配布されたWindows 7プレベータ版を、早速1.6GHzのAtom、1GのRAMを搭載した自分の「Eee PC 1000H」にインストールしてテストを行い、快適に動かすことができたという。起動時間は58秒で、現在のWindows XPと同等(デフォルト状態では40秒だった)という。また、アプリケーションを起動させていないときのメモリ使用量は485MB、ネットワークへの接続もVistaよりスムーズで、モバイルには便利そうだと評価している。
ネットブックは、パフォーマンスでは従来のノートパソコンには及ばないものの、ネット閲覧やメールには十分な性能を持ち、圧倒的に低価格なことなどが人気で急成長中の分野だ。いまやPC市場全体のけん引役となっている。
ブームの火付け役となったASUSTeK ComputerのEee PCが最初にLinuxを採用したこともあってLinuxが先行した。しかし、その後、ネットブック向けの安価なライセンスが設定されたことなどから、Windows XP Homeが激しく追い上げている。また、この市場ではVistaの存在感はほとんどなく、Microsoftは、Windows 7の方をXPを継ぐOSと位置づけているようである。
そしてWindows 7のお披露目でネットブックを使ったことは、Microsoftの本気度を示すものだと考えられる。翌週に開催されたハードウェア向けカンファレンス「Windows Hardware Engineering Conference(WinHEC) 2008」でも、メーカー各社のWindows 7搭載ネットブックが並んでいた、と複数のメディアが伝えている。
こうしたMicrosoftのネットブック戦略に対して、IT系メディアは好意的なようだ。
Computer Worldでブログを執筆するPreston Gralla氏は「Windows 7は、Linuxキラー?」というタイトルで、ネットブック市場でシェアを伸ばしつつあるLinuxを、Windows 7が阻止するという予想を述べている。
Gralla氏は、Stern氏のレビューを引用しながら、「MicrosoftはWindows 7をネットブック市場にプッシュする」と予想。さらに、ネットブック市場では今年7月現在でWindows XP搭載機の売り上げがすでにLinux搭載機を上回っているというディストリビューターのコメントなどを引用し、Microsoftの優勢を明らかにした。
これに対し、Linux派の読者からは反論のコメントも寄せられている。たとえば、「Linuxはきちんと動く。Linuxに慣れたユーザーが高い値段を払ってWindows搭載機種に買い換えるとは思えない」「Windows 7はこれまでのWindowsと同じコードベースなので、セキュリティ問題が出てくるだろう」「485MBでは“軽量”とはいえない」などである。
また、eWeekのMicrosoft Watchブログでは、Gralla氏が示したネットブック市場でのLinuxのシェア24.5%を「大きい。Linuxのシェアが伸びていることを示すもの」としたうえ、Windows 7が投入されるまでの時間を考慮すると、「Windows 7がLinuxに大きな打撃を与えるとは考えにくい」と疑問を投げかける。
いずれにせよ、ネットブック戦略はWindows 7にとって重要な意味を持つ。InformationWeekでブログを執筆するAlexander Wolfe氏は「Microsoftは(Windows 7で)Vistaの悪いブランドイメージを払拭するつもりだ」と分析。この戦略は正しいと評価する。特に、法人分野では、多くの企業がVistaを見送っており、アップグレードサイクルが近づいていることから、「スリム化したWindows 7の受け入れは進むだろう」と予想している。
またInformationWeekでオープンソースブログを執筆するSerdar Yegulalp氏は「Linuxが本格的にシェアを侵食する前に、Microsoftが軌道修正する最後のチャンスになる」と見る。一方、Linux陣営側の課題を「Linuxの成功は、勝つことではない」としながらも、「すでにある技術の焼き直しではなく、自由と選択の下に構築した資産を1つの環境として結びつけることができるか」であると指摘している。
ASUSのCEO、Jerry Shen氏は、Laptop Mag.comのインタビューで、EeePCにWindows Vistaを搭載する予定はなく、来年後半にはVistaをとばして、Windows 7搭載モデルを投入する考えを明らかにした。MicrosoftはWindows 7の正確なリリース時期を明らかにしていないが、2009年内という見方が浮上してきており、これと合致する。Windows 7はネットブックへの参入としては遅すぎるのか、Linuxキラーとしてこの分野を制覇するのか―。現時点では、まだ分からない。
■ URL
Laptop Mag.comの記事(「Windows 7」を「Eee PC」にインストール)
http://blog.laptopmag.com/eee-pc-1000h-runs-windows-7-well
Laptop Mag.comの記事(ASUS CEOインタビュー)
http://blog.laptopmag.com/asus-ceo-reveals-eee-pc-sales-numbers-plans-for-touch-eee-pcs-and-more-eee-family-products
eWeekのMicrosoft Watchの記事
http://www.microsoft-watch.com/content/windows_7/does_windows_have_a_future_on_netbooks.html
ComputerworldのPreston Gralla氏のブログ
http://blogs.computerworld.com/windows_7_microsofts_linux_killer
http://blogs.computerworld.com/more_reasons_windows_7_will_kill_linux
InformationWeekのAlexander Wolfe氏のブログ
http://www.informationweek.com/blog/main/archives/2008/11/windows_7_looki.html
InformationWeekのSerdar Yegulalp氏のブログ
http://www.informationweek.com/blog/main/archives/2008/11/linux_vs_window.html
( 岡田陽子=Infostand )
2008/11/10 09:06
|
|
|
|
|